元気 == 孫ばなし・・ |
|
|
 |
親友の知人は30代でおばぁちゃまになったそうで、16結婚18出産の女系一族5世代同居なんだそうです。確かに18出産が続けば36でおばぁちゃまは計算が合います。(@@)
次男(23)の同級生は高卒就職が多かったので、すでにパパが数人います。確かに社会に出て5年ですもの、おかしくはないですよね。しかし学生の息子に来る子どもの写真の年賀状、感慨深いものがあります。
うちは長男がいない歴10年更新中だし、次男は学校大好き?だし、孫の顔を見るのはいつの日か・・。
|
* 1/4 23:10 [ 212 ] |
怪傑おばさん頭巾
== おばあちゃんと呼ばれたら(^_^; |
 |
 |
>30代でおばぁちゃまになったそうで うーむ、私は三十代で結婚して母になったのですが、その頃はけっこう若く見えていたので(今と偉い違いや!!)、幼児から「おばちゃん」と呼ばれるのもかなり抵抗がありました(^_^; 30代でおばぁちゃん、と呼ばれたら・・・考えちゃいますネェ(^_^;
時蔵の家は例のゴッドマザーの小川ひなさんは大パパ・大ママと呼ばせていたそうですが。 そういえば芝翫の奥さんは、福助の子供に母親を「おかあちゃま」と呼ばせて、自分のことを「ママ」と呼ばせていたら、孫とデパートで買い物をしている時に、「ママ」と呼ばれたら、周囲にいた人たちが、まあ、あんな年で小さな子持ちでかわいそうにという目で見られて参った、という話がありました(^^ゞ
>長男がいない歴10年更新中だし、次男は学校大好き?だし、孫の顔を見るのはいつの日か・・ なんて、知らぬは親ばかりなり・・・かもよ〜、と言うのは、件の一件で親同士疑心暗義になった時の結論です♪
そういえば、元気さんはとうにご存知かも、ですが、藤十郎さんは、横浜能楽堂の「日本の音」の案内役などでご出演なさっているのですね。 去年の十月の分を年末に気づいて、後でご報告、と思って忘れていましたm(__)m 彦三郎のことを考えれば、リハビリさえスムースなら、この長寿の時代に役者として復帰もありえますね(^^)v
|
* 1/5 01:29 [
212 ] |
元気 ==
おや、そうですか・・ |
|
|
最近は籐十郎さんからの連絡もないので、知りませんでした。必死のリハビリでしたからずいぶん良くなられたのでしょう。チェックしてみます。舞台復帰も、お役によってはおできになるものもあるでしょうね、立ってしゃべるだけのお役もありますもの。踊りは無理でしょうねぇ・・。
そうそう病気休演の羽左右衛門さんの代役で、彦三郎さんが矢の根をなさったときはハラハラでした。所作が大きいし、上手く飛び降りられるかしらと・・その上持ち道具の大やりから矢尻が抜けちゃって・・。何年も前のはなしです。
|
* 1/5 10:09 [
212 ] |
怪傑おばさん頭巾
== 左団次も・・・(;_;) |
 |
 |
>最近は 私は見損なったのですが、去年の春頃?か、BSにご自分のVTRコレクションを貸し出した時にも対談に出演していたそうです。 「座ったきりだからわからないけど、言葉は普通の会話なら大丈夫そうだよ」といってました(うちの菊吉婆が)。
籐十郎さんからの連絡もないので、知りませんでした。必死のリハビリでしたからずいぶん良くなられたのでしょう。チェックしてみます。舞台復帰も、お役によってはおできになるものもあるでしょうね、立ってしゃべるだけのお役もありますもの。踊りは無理でしょうねぇ・・。 >彦三郎さんが あの人も若かりし頃の大病で台詞がちょっと、と言う時もありましたけど、今は遜色ないですものね(^_^所作事はもともと○○ですからねぇ(^_^;
それより、左団次がまた休演で・・・あの人がいないと主役の誰がいなくなるより困りますよね(^^ゞ 主役中心・御曹司中心で来たツケが回ってきていますよね(^_^;
|
* 1/5 22:48 [
212
] |
| |