表紙へ /観覧記表紙へ

4月26日(水)
「神々と出逢う」―神奈川の神道美術―
神奈川県立歴史博物館

「吾妻鏡」の先生ご推奨の「神々との出逢い」展に行って来ました(^^)
昨夜は疲れているのに眠れず、今朝はだるくて源氏のセミナーにいくのも大変だったのですが、なんとか頑張った!!
これは神社本庁設立の60周年記念ということで、「悉皆調査」を兼て、滅多に出ない神像が出展される、と言うことでした。

吾妻鏡のご講義の時にも、
神道は日本の素朴な民族宗教
仏教は世界宗教で、教義などでは神道は全く適わない。
そこで、仏教が入って来た時に、日本では神様が仏様の形をして現れたという本地垂迹で凌いだ。
八幡神は弥勒様とかねぇ・・・。」

ということで、素朴に手を合わせて来たいな、と思っていたのですが、伺ったのが一月で、
会期は2月18日〜5月7日というので、まだまだ・・・と、油断していたら、嗚呼ついに後何日になって、どうしよう!!
「平家物語」のぼんやり夫人さんなんて、わざわざ関西から見にいらっしゃった、というのに・・・m(__)m

というわけで、今日を逃すと行けない!!

みなとみらい線の馬車道で降りて、延々階段を登って、エレベーターは見当たらないし、エスカレーターは遠い(;_;)
でも地上に出ればすぐ県博!!
県博も古くて汚かったのが、偉く綺麗にリニューアルされてビックリ!!
もともと外側はレトロな感じで横浜のキング・クィーン・ジャックと例えられる三大美築建造物でした(^^)V
ホントに素敵な建物だったのですが、中側は暗くてバッチイと言う感じだったのに、
暗いのは暗いけれど、綺麗になりました(^^)
常設展の二階・三階にエスカレーターなんて出来ちゃってへー!!

あー、相変わらず前振り長!!
えー、でー、観覧記の中味としては、ですねぇ〜〜

よかったですが・・・微妙に、やはり日本は仏教の國だなぁ・・・という印象を強くしました(^^ゞ
まあ、パーセンテージから言うと、ホントに仏教より神道というお家が多いのだそうですが・・・
(何かで読んだので出典不明m(__)mたしか四割くらいなのよ、仏教は!で五割くらいが神道で、あと一割がその他!!
内の周囲はクリスチャンが多いので、へぇ〜一割の中に押し込められてるの?とビックリでしたけど(^_^;)

神像と言っても、殆ど仏様のお姿に近いものが多くて・・・。
薬師如来・千手観音・普賢菩薩・観音菩薩・阿弥陀様・掛仏・・・もたくさんいらつしゃって・・・(^_^;
チラシやサイトの方にアップされているものは大体期間中通じて見られたようですが前期・後期に別れているものも有ります。
前期の目玉は箱根神社の「万巻上人坐像」という木造の重要文化財。
今期の目玉は何ナノかな・・・ぼんやり夫人さんも見たい、
と書いていらっしゃつた「三浦義明坐像」(満昌寺・重要文化財)なのかな・・・なかなか印象深いものでした(^^)

入り口の傍においでになった六所神社の男神立像・女神立像は木造で、
お顔ももう摩滅していましたがそれこそ素朴で素敵でした。
ナカナカの大きさで、そういう意味でもインパクトあります。

大磯の高来神社の男神立像というのはチラシにも乗っているものですが素敵です。
しかしこれら神像は殆ど憤怒の相なのですね(^_^;
「慈悲の仏、怒りの神」と言いますが、やはり私としては仏様の法により親しみを感じるし、
有り難味も有りますが・・・ん〜なこと言うと神罰に触れるかm(__)m

梵鐘もあります。
あるんですよー、これが(^_^;
内の近所の神社にも梵鐘あります。けっこう多いそうです。
珍しいところで「笈」もありました。「勧進帳」で義經が背負っているアレです♪県博のですつて♪

個人的には
「江島縁起絵巻」「箱根権現縁起絵巻」「大山寺縁起絵巻」「北野天神縁起絵巻」・・・という
絵巻数巻が大変美しくて印象的!!
奈良絵の部類に入るのでしょうか紙本着色の絵巻です。
前期には国博の例の「伝・源頼朝像」が出ていたらしいですが、今期は鶴岡八幡宮の「源頼朝像」(紙本着色)です。
思いなしか像の顔に似ています♪
富岡八幡宮などの狛犬も数種出てました。これはどれもよかったです(^^)

これを見終わって、もうーヘトヘトだったのですが
常設展のほうがなかなか面白かったので、エ〜イ、と行ってしまいました(^_^;
もともと入場券買うときに、常設展はどうしますか、と聞かれて、
え?普通は特別展のチケット買うと、常設は見せてくれるんじゃないの?と思ったけど、
常設もご覧になるなら二百円です、というので、まあいいや、と買ってしまったのでした(^_^;
そういうところ計画性ないので・・・二百円なら買っといて見てから考えよう、の人です(^^ゞ

「相模の古代に生きた人々」
「都市鎌倉と中世びと」
「近世の街道と庶民文化」
「横浜開港と近代化」
「現代の神奈川と伝統文化」
という様々なコーナーで、私の大好きなジオラマがたくさんありました\(^^)/

「源頼朝袖判下文」は古文書の勉強には必ず出てくるものですが、本物を見られました\(^^)/
「色々威腹巻」というのは、こないだの「吾妻鏡」で「腹巻」の話が出たところなのでグッタイミング♪
初代広重の「相州江の嶋辨才天開帳詣本宮岩屋の図」も出てました。写真とかでは見ますが、これも初めてです(^^)
「箱根の関所手形」も初めて、だと思う・・・当然お土産で売ってる木の手形では有りませぬ・・・紙です♪
戊辰戦争の際に官軍がかぶった「赤熊」と袖につけた「錦裂」が出てました!!
錦裂には「大総督府印」とある、そうですが・・・気が付かなかった(^_^;
「赤熊」も当然初めて!!意外に小さいのでビックリでした(^_^;
だって、時代劇なんて凄くゴージャスなのかぶってるじゃないすか(^_^;
特に昭和初期の庶民の家の復元も面白かったけど・・・あれは庶民じゃないですね(^_^;

「メディア模型」というので街灯テレビなど、当時の模様をペーパークラフトで描いている物もあって
芸術的センスもなかなかでした(^^)
はぁ〜・・・しかし、疲れた・・・もう頭もかなり回ってきたので、とにかく帰ろう、と(^^ゞ
自分では2時がタイムリミット、と思っていたけど、結局2時半になってしまって、家に着いたら4時!
行く前に掛けられなかったお婆ちゃんの部屋だけ大至急で掃除機をかけて、
シャワー浴びて、お米だけといで、とにかく寝ました(^^ゞ
気が付いたら7時10分!!
少し持ち直していて、何とかご飯を作り・・・またもやバタンm(__)m
明日の源氏行けるのかな・・・というより、明日の夜は披露宴のお食事の試食会なんだけど(^_^;