怪傑おばさん頭巾 == 昨日は・・・あ、もう一昨日でした(^_^; |
 |
 |
 |
アホの姉弟のピアノの発表会でした(^^ゞ 音大生でもないのに、院一・学三になってもピアノが好きで御稽古を続けています(^_^; 先生のほうも一寸前までは音大や音楽専門学校に行かない子には、高一くらいで御稽古をパスしていらっしゃいましたが、今では生涯教育みたいな感じで続ける事を推奨していらっしゃいます・・・まあ少子化の影響もあるのでしょうが(^_^; 全然音楽に無関係な勉強を続けるのに御稽古に通うのはそれなりに大変そうですが、やはり楽しみは大きいようで、癒されたりもするようです(^^) ちなみに、nemoはドビュシーの「ロマンティックなワルツ」、nemo姉はリストの「ラ・カンパネッラ」を弾きました♪
|
* 8/12 00:30 [ 27 ] |
石野陽虎 == 高尚な
|
|
 |
>nemoはドビュシーの「ロマンティックなワルツ」、nemo姉はリストの「ラ・カンパネッラ」を弾きました♪
いやあ、実に高尚でかっこええなあ。 うちじゃ、ポケモンの♪のるか!そるか!ポルカ踊るか!勝手に踊ってるか〜〜♪という歌が流行ってまして、誰かが歌いだすと、子ども3人とおやじの合唱になります。 ・・・クラシックの演奏と比べたら、えらい違いやな。
|
* 8/12 08:09 [
27 ] |
ぽー ==
エライですね〜 |
 |
 |
お好きで続く趣味が一番ですね〜。素晴らしい事です。
私は幼稚園の時から大学2年生の時までバイオリンを「させられて」いて、大分弾けるようになっていたのに基本的には「キライでキライで」、親は最終的には手に職でバイオリン教室の先生にでもさせようと思っていたようなのですが、もう20歳の時に親にやめてイイと言われると喜んでやめて、それ以来ウン十年、一度たりともバイオリンを触っていません・・・。これは「キライにする典型」子育てをされてしまったためと思われ・・・ あぁ、なのに今、長男の英語に関しては私のバイオリンと同じ事になっているのデス!母親が「キライにして」どーする・・って感じですね〜。困った困った・・
|
* 8/12 09:16 [
27 ] |
怪傑おばさん頭巾 ==
フフフ・・・実態を知らなければ、ですね(^^)v |
 |
 |
親ばかでついつい書いてしまいましたけれど(^_^;
石野さま >いやあ、実に高尚でかっこええなあ と、思うでしょ? その実態は・・・アホ姉ちゃんはオペラなどのクラシックの歌を聴くと眠くなるか頭が痛くなるかどちらか、だと言います(^^ゞ 弟は演劇は好きでけっこう行きますがコンサートは「もったいなくて」行けないそうです(^_^; あ、ピアノのコンサートだけは二人とも行くようですけど・・・どういうんでしょうね(^^ゞ で、その母親は、落語のCDを聞いて一人で笑い転げていて、家族から白い目で見られた挙句、娘から「しあわせなひとだ」と一言、冷たく言い放たれました(^_^;
ぽー様 >幼稚園の時から大学2年生の時まで うわ!勿体無い!!続ければ・・・と、言っても、嫌な物は嫌ですよね(^_^; 実は私も子どものとき習ったピアノ(当時はオルガンでしたけど)は屈辱以外の何者でも有りませんでした(^_^; >キライにする典型」子育てをされてしまったためと思われ・・・ やはり、あの頃の指導方法にもかなり問題が有ったんじゃないかと、娘達の先生を見ていて思います。 >長男の英語に関しては うちも!! 「中文なんだから中国に行かなくてどうする?」と連呼して、息子に煩がられています。 中国まで嫌いにしそうで・・・失敗したかな・・・と(^_^;
|
* 8/12 16:48 [
27
] |
|