ぽんず == 落語 |
|
|
 |
父は落語好きで、私のところに来るたびに、 必ず寄席に! 帰るときによったり、来るときによったり…… 同じ落語家さんでも、地方で聞くより、 東京の寄席で聞くと全然違うそうです。
小朝、私も聞いてみたいんですよぉ。 いいですよねぇ。 こぶ平っていうと、野球アニメ、タッチの キャッチャーの幸太郎くんって言いましたっけ?のイメージが……(^^ゞ
それにしても、ご夫婦でご一緒にお出かけなんてうらやましい……。
|
* 12/1 08:55 [ 153 ] |
怪傑おばさん頭巾
== 老後の楽しみ(^^ゞ |
 |
 |
>父は落語好きで、私のところに来るたびに、必ず寄席に! おー、それはよいご趣味です!!なんちゃって(^_^; >東京の寄席で聞くと全然違うそうです。 そうなんです(;_;) よく襲名披露の挨拶で、「芸人は下手も上手もなかりけり。行く先々の水に合わねば」ということを言いますが、客席の色に合わせて話をする、というんです。 ある意味で仕方ないとは思うのですが、それが、どうしても、地方公演をナメル、というような気分になりやすいようです。 これだけテレビやCDで落語をきちんと聞いている人が「生」で聞きたい、と思っているのですから、そういうお客を大事にして本息の落語を聞かせて欲しい、と思います。 昔は東京でもホール落語と寄席落語とは違うというんですね・・・今もそうなんでしょうが。それほど微妙だ、と言うこともあるのでしょうが・・・落語くらいで小難しいこと言うねぇ、というなら、それは自分たちで落語を貶めていることになりますよね(^^ゞ
>小朝、私も聞いてみたいんですよぉ。 達者ですねぇ・・・上手いとか巧いというより達者というのが当たっているような(^_^; >こぶ平って 本とはあまり好きではないのですが、あれだけの話でとにかく客席を掴んでいる、って立派なものだと思いました。 このところ古典でも褒められているようだし、期待してもいいのかな(^^ゞ
>それにしても、ご夫婦でご一緒にお出かけなんてうらやましい いえいえ・・・本とは定年になったら、せめて一度は海外旅行くらい、と期待していたんですが、どうもダンナは海外嫌いで(^^ゞ 私は一人でも行きたい人なのですが、せめて地元の公民館くらいですね(*^-^*) 12月は徳永二男さんの鎌倉ゾリステンのコンサートに行くことになってます♪
|
* 12/1 17:25 [
153
] |
| |