怪傑おばさん頭巾 == ありがとうございましたm(__)m |
 |
 |
 |
>「陶淵明」ではないでしょうか? そうです!!どうもありがとうございましたm(__)m 言われてみると嗚呼そうか(^_^;ですが・・・陶淵明のとの字も浮かんできませんでしたm(__)m
で・・・今、お礼に確認してきました(^^ゞ 「栄花」です・・・実は私もいい加減に書いたりしてましたm(__)m 小西甚一博士の「日本文学史」で確認しました!! (内緒の話・・・実は、今伺っている「紫式部日記」の参考資料に出ているのに確信持てませんでした・・・なんて奴だ<ワタシ)
|
* 12/7 02:20 [ 162 ] |
怪傑おばさん頭巾
== ↑は大池小町様へのレスですm(__)m |
 |
 |
なんてこったい、ですm(__)m
|
* 12/7 02:29 [
162 ] |
大池小町 ==
では、では |
|
|
申し訳ありませんが、思い出せないことがありまして。 母が仏壇の花用に小菊を植えていたのが、さすがに寒さで終わろうとしているのを見て、「菊、ま垣、東庭?」の漢詩の作者が思い出せません。 白楽天かな? 願掛けに禁酒しておりますので、紅葉を焚く(この字だったかな?)訳にもいかず・・・そうでした和漢朗詠集あたりに載ってるかもですね。 本を分野別にしていたつもりなのですが、箱の中は滅茶苦茶になっていましたので、年末の宿題が、また増えてしまったようです。
|
* 12/7 08:18 [
162 ] |
怪傑おばさん頭巾
== ゲッ(^_^; |
 |
 |
>では、では
いや、ですから、その・・・「栄花」と確認したことで・・・ほんのお礼をすませたつもりで・・・アハハ、苦しい(^_^; >、「菊、ま垣、東庭?」の漢詩の作者 アハハ・・・ぽんずさぁ〜ん!!(悲鳴) >願掛けに禁酒しておりますので、紅葉を焚く(この字だったかな 禁酒はお気の毒です(^^ゞ あ、こっちは和漢朗詠に載ってますね。「平家物語」で「紅葉のこと」ということで高倉天皇の英明振りをアピールするエピソードに使われております(^^ゞ (などとごまかす(^^)オホホ・・・) 今、慌てて和漢朗詠集をひっくり返してみましたが、「菊」のテーマで白楽天が載ってはいましたが「霜蓬老鬢三分白、露菊新花一半黄」という「ヤツ」でしたm(__)m
|
* 12/8 01:15 [
162
] |
|