崔州平
 == 北海道旅行は残念でしたね。。。
res
北海道旅行、次はいつ行く予定を計画中ですか? 今度こそ、行けるといいですね〜。デジタルビデオを持っていって、流氷を見つけた際は是非撮影し、ウェブで流してください(^^)
僕は会社がこの時期一番忙しいのでなかなか・・・流氷とは縁遠そうです。。。(涙)
* 2/27 20:04 [ 275 ]
怪傑おばさん頭巾
 == フフフ・・・今度は内緒で♪
>次はいつ行く予定を計画中ですか?
あんまり浮かれて、はしゃぎすぎて、神様にコツンとされたような気がするので、今度はひっそり行って、帰ったら大々的にご報告をします(^^)
今度は、自分たちが風邪引いたりしないように・・・私はたとえ熱が40度でも行きますけど!!きっぱり(^^ゞ
>この時期一番忙しいのでなかなか
そうですよね。うちもダンナがお勤めしている時は、やはりこの時期は動けませんでしたもの(^^ゞ
今は・・・お金がない分、時間だけはたくさんあります♪
「どっちもたくさん」ってのは、なかなか・・・(^_^;
* 2/27 22:40 [ 275 ]


kaz
 == こんばんわ(^^♪
res
怪傑おばさん頭巾様、リニューアル後のHPへお越しいただきありがとうございましたm(__)m(←スミマセン遅くなりまして)
せっかくのツアーが天候事情とは残念でしたねぇ・・・(旅行代金+アルファのサービスを旅行会社にお願いしたいですよね?笑!)
でも来月行かれましたら、楽しい旅行記を是非お話し下さいね♪できればお写真も♪
* 2/24 20:48 [ 273 ]
怪傑おばさん頭巾
 == 素敵なホームページでした(^^)
>リニューアル後のHP
私はオッチョコチョイでkazさんがいらした時にアドレスが入っていたのを見逃してしまったのです(^_^;
でも、そういうところはキッチリダンナがチェックしてまして、リニューアルなさった時教えてくれたんですよ(^^)
それで慌てて伺いました♪
素敵なお母さんでもいらして、素敵なお仕事もしてらして、ハンサムウーマンなんだなぁ・・・と、羨ましいです(^^)
>せっかくのツアーが
まあ、浮かれすぎた罰ということで、ちょっと反省も・・・(^_^;
でも今度はちゃんと行けますように、少し落ち着いて家事をします(^o^)/
* 2/25 01:58 [ 273 ]


ねも父@INDEX管理人
 == 3日ほど留守にします
res
みなさん、ほんとに富士山ていいですよね。
春みたいな気持ちの良い一日でしたし、良い写真が撮れてよかったです。

ところで月曜日から3日間留守に致します。留守中でもどうぞお越しくださって、ゆっくりしていってください。
* 2/22 22:37 [ 272 ]
ねも父@INDEX管理人
 == ↑といって家をでたのですが、……
欠航のため、羽田まで行って、お昼を食べて帰ってきました。いずれまた日を改めてということに。
以上、搭乗手続前の予行演習終わり!
* 2/23 15:40 [ 272 ]

元気
 == あああぁ・・
残念でした・・天気予報を見て心配していました。折角ねも父様を説得できたのにねぇ・・。絶対に見る価値はありますから、めげずに再チャレンジを!!

ねもん家ご夫妻のガックリ感がテレパシーで来たのかも知れません。歌詞は間違えるし、今夜のライブは散々でした・・。

流氷は絶対見るべきものです。来週にでも行きましょ!!
* 2/24 00:34 [ 272 ]

怪傑おばさん頭巾
 == えへへ・・・(^_^;
>天気予報を見て心配していました
ありがとうございますm(__)m
>めげずに再チャレンジを!!
そうなんですよ・・・それが、旅行代金だけは横滑りにできるんですが、申し込みは新規の形になるので、期日が3月半ば過ぎになってしまうのです(^_^;
其の線で申し込むか、キャンセル待ちに賭けるか、ということで、ゴソゴソしているうちに、みるみるいっぱいになってしまい、もう、こうなれば、キャンセル待ちより、確実に取れる日!ということで、3月半ばにしてしまいました(^^ゞ
娘も3月22日で見てこれたんだから・・・と、淡い期待をしています(^^)

しかし、流氷ツァーは大変な人気ですねぇ・・・昨日の羽田は各社同種のツァー客でごった返していました(^_^;
* 2/24 15:52 [ 272 ]

月光
 == 残念・・・
ねも父さま
怪傑おばさん頭巾さま

流氷記 楽しみにしてたのにぃ〜(T-T)。
それにしても残念でしたね。
日本各地とんでもない天候に見舞われてしまいましたから、、、(^-^;)
キャン待ちか三月半にするか、ん−悩みますね。
ところで三月半の流氷ってどのあたりで見れるのですか?
月からだと良く見えませぇ〜ん (p ._. ) ( ._. q)
冗談はこのくらいにして、ほんとに次回を待って
絶対に行って来てくださいませ。
ねもん家「流氷記」楽しみにしております!
カメラはお忘れなく(^-^v)
* 2/24 17:52 [ 272 ]

しかのすけ
 == あら〜><
なんと、流氷ツアー行けなかったのですね><
ご愁傷様です。次回、チャレンジしてください!
楽しみが先にのびたってことで♪
3月半ばに行くんですか?やっぱり、来年になりそうですか^^;
ステキな旅行になりますように^^
* 2/24 23:18 [ 272 ]

怪傑おばさん頭巾
 == ありがとうございますm(__)m
すみませんm(__)m
あっちこっちで私がブー垂れて、皆様にご心配をおかけしましたm(__)m

月光さま
>日本各地とんでもない天候に見舞われてしまいましたから
そうなんです(^_^;
私たちは遊びに行く予定が飛んだだけですが、その土地で実生活されていらっしゃる方達は、もっと大変な思いで、あの異常気象を耐えていらっしゃるんですものね・・・と、落ち着いたら反省の気分も(^_^;
あんまり浮かれてばかりいるので神様からちょつとご注意があったんだ、と思うことにしました(^^)

しかのすけ様
>楽しみが先にのびたってことで♪
そうですね。そう思うことにしました(^^)
>やっぱり、来年になりそうですか^^;
いやぁ、年々足腰が弱くなってますから、足場の悪いところは少しでも早く行っておきたいのですよ(^^ゞ
>ステキな旅行になりますように^^
ありがとうございます。楽しかった♪とご報告できるように(^^)
* 2/25 01:46 [ 272 ]


さいしゅうへい
 == 写真変わりましたね
res
富士山、いいですね〜。
父親が山登りが好きなのでよく写真を撮って来ます(^^)
* 2/22 20:59 [ 271 ]
元気
 == 長くなるからこちらに
>元気さんは乗馬できるんですね。

わっわっ、違います・違います!! 車で5合目に行くとズラァッと馬が待っているんです、馬子付きで。引き馬で登るんですよ、今もあると思うけど。

さいしゅうへい 様
山の写真って、結構難しいですよね・・。なかなかイメージ通りには写らないの。

知床の斜里岳という山、すごく素敵です。だぁい好きです。怪傑おばさん頭巾様、網走辺りからも天気が良ければ見えるかも・・。


* 2/22 21:17 [ 271 ]

崔州平
 == そうなんですよ
山の写真は難しいです! ほんとに。
撮影しているときは雄大な光景を前にしているのでわーすごいなーと感動してシャッターを押すのですが、現像されたのを見ると・・・なにこれ? みたいなの少なくないです、はい。
* 2/23 12:39 [ 271 ]

怪傑おばさん頭巾
 == 自然には勝てませんねぇ・・・(^^ゞ
崔州平さま
>父親が山登りが好きなので
あっ、それで、今度あちらにおうちを・・・毎日山の違った姿を見られますよね(^^)v
>現像されたのを見ると
それはいつでもそうなんですよ、山だけでなく・・・おばさんの場合は、と・く・に(^_^;

元気さま
>馬が待っているんです、馬子付きで
あ!それはいいですねぇ(^^)
それなら私も行きたいです♪
>網走辺りからも天気が良ければ
↓のごとき状況になりました(;_;)
まあ、次のチャンスに賭けます!!

* 2/23 22:18 [ 271 ]


ぽんず
 == すてきですねえl
res
とっても素敵な富士山のお写真。
心が洗われました。
いいですんぇ。

ほんと美しい形していますよねぇ。

そういえば、福島の田舎に、
毎年夏、富士登山をしているというお年寄りがいました。
富士山は、一度登るとまた登りたくなる方が多いとか……。

ねもん家では登られましたか???
* 2/22 06:50 [ 270 ]
石野陽虎
 == 富士
土日仕事が入っちゃって、もう出かけなくてはいけないのですが、ちょっとお邪魔するつもりでのぞいたら、トップの富士の写真で
>心が洗われました。
まったく、同感です。

朝から、いいもの見せてもらいました。
取り急ぎ、お礼まで。
* 2/22 08:27 [ 270 ]

元気
 == わぁぁぁ・・
本当にきれい!雲一つない好天だったのですね。朝の富士はすがすがしい・・。

昨日の朝のTVでしころ山親方(字がわかんない)が富士山大好きと行っていました。以前北海道から遊びに来た子ども達も、本物の富士山に感激していました。この美しさですもの、霊峰といわれるのももっともです。

>一度登るとまた登りたくなる>ぽんず様

富士山に登らないバカ、二度登るバカっていうんだそうですよ。私は5合目からちょっとだけ歩いてみて、この言葉を納得。ズブズブと足が沈み込む深い小砂利、バスケットシューズでしたが、足首から容赦なく小砂利が入って来るんです。登頂にはものすごく体力がいりそうです。

高校の頃親と行って、馬で7合目附近まで行きました。山は不思議な風景、ハイマツが強風で不思議な形になっていました。景色はそりゃぁもう絶品・・、歩かなくて良いなら何度でも登りたいんですけどねぇ・・。
* 2/22 12:07 [ 270 ]

怪傑おばさん頭巾
 == 皆様ありがとうございますm(__)m
ねも父にお礼を書いて、と言ったら、ママ書いといて、と逃げられました(^_^;
失礼をお許しくださいませm(__)m

ぽんず様
>ねもん家では登られましたか???
えへへ・・・残念ながら(^_^;
ねもん家の誰一人をみても登山しよう、というタイプの人間はいません(^^ゞ
かろうじて、ダンナが独身時代に燕岳、私が小学校の時大山の頂上(1800メートル位?)を極めましたけど(^^ゞ

石野さま
>土日仕事が入っちゃって、
このところお忙しくて大変ですね(^_^;
そんな時に見ていただいて、わざわざ書き込んでいただいて、こちらこそ大感激です。
ありがとうございました(^^)

元気さま
>霊峰といわれるのももっともです
そうですよねぇ・・・信仰ということでなくとも敬虔な気持ちに自然になってしまいます(^^)
>馬で7合目附近まで行きました
おー、それは素敵です(^^)
でも馬に乗るのも大変そう(^_^;
元気さんは乗馬できるんですね。羨ましいですねぇ♪
* 2/22 19:11 [ 270 ]


元気
 == ショウもない知識ですが・・
res
海難事故の場合、救助要請が出ると現場付近を走行中のの船舶は、救助に向かう義務があります。その日の内に見つかればお礼程度のようですが、捜索が何日も続くときは、自費で漁船などを出してもらいます。海上保安庁や水上警察(管轄水域が違う)は、何日出てくれても無料。

山は、警察や自衛隊ならヘリが出てもタダ。先日の大学山岳部はこれでした。でもたいていの場合は地元山岳会に個人的に捜索要請、ヘリも出してもらうと、場合によっては数百万と言うこともあります。

地獄の沙汰も・・なんですね。

電車は・・私鉄は賠償請求されるけど、国鉄はないと聞いたことがあります。それで飛び込むなら快速の多い中央線とも・・JRになってからはどうなのでしょうか。

こういうことは、無駄知識であることを願います・・・。
* 2/21 09:23 [ 268 ]
怪傑おばさん頭巾
 == 地獄の沙汰も
と言う知識は役に立っては困りますが大事ですよね。
>海難事故の場合
無料と言うのは聞いていましたけど、だからと言っていい加減な気持ちでヨットなど出して欲しくはないですね。
>地元山岳会に個人的に捜索要請
やはり、山の場合は捜索隊の二次遭難が切実に心配されることが多いからでしょうか?
海の捜索だって大変だと思いますが、山の捜索隊は本当に怖いと思います。

遭難者の家族だって生きていて欲しい、と思うからこそ、その時は必死になるのでしょうが・・・後になると、ねぇ(^_^;
どうか、海・山に出かける方達も「非常事態」ということは、常に考えて準備して行かなくてはなりませんね。
* 2/21 22:12 [ 268 ]

怪傑おばさん頭巾
 == 知らなかった!!
世良譲さん亡くなったんですね!!
全然知りませんでした(^_^;
新聞はちゃんとよんでいるはずだったのに・・・(;_;)
大好きでした(^^)
ピアノの演奏も好きだったけど、トークが巧みで、ダンディで・・・数年前、松本英彦さんのメモリアルで(テレビ、でね)見た時、わぁ、世良さんも年取った・・・と思ったのですがとうとう(;_;)
* 2/21 23:43 [ 268 ]

元気
 == このところ
昭和を代表するミュージシャンの訃報が続きましたね・・。私がお気に入りの若い女性歌手は世良チンの秘蔵っ子、亡くなった日の翌日もステージでしたが頑張って歌っていました。悲しくなるから考えないようにしているんだ・・と言いながら。

私は昨夏、六本木バードランドで演奏を聴いたのが最後です。かなり年を取ったナァという印象でした。打ち合わせを忘れて勝手に弾いちゃったりしてたみたいで、他のメンバーが顔を見合わせて苦笑いする場面が何度か・・。昭和のジャズはボチボチ幕引きなんでしょうかね。
* 2/22 12:28 [ 268 ]

怪傑おばさん頭巾
 == 涙、涙ですねぇ(;_;)
>昭和を代表するミュージシャンの訃報が
はぁ・・・ため息・・・です。
>私は昨夏、六本木バードランドで演奏を聴いたのが最後です。
もう去年の秋くらいから具合が悪かったそうですから、殆ど最後の演奏をお聞きになったのでしょうねぇ。
>昭和のジャズはボチボチ幕引きなんでしょうかね。
昭和自体がもう幕引きなのでしょう(^_^;
いろんな意味で大きく時代が変わっていく時期なのだと思います・・・いい意味ではなく悪い意味で・・・(^_^;
* 2/22 18:56 [ 268 ]


ぽんず
 == 電車に閉じ込められたやんず
res
滅多に日本でも電車に乗らないのに、ある日、事故で止まってしまった電車にやんずがおばと一緒に乗っていたそうです。

体も動かせないような、帰宅ラッシュの中、彼女の顔には、冷たい空気がず〜〜〜〜っと吹き付けていたとか。エアコンの噴出し口がちょうど目の前にあったそうです。体も顔も向きを変えることができず、彼女はずっと冷たい空気にさらされていたとか……
「顔がカパカパに乾いちゃった!」と彼女の報告。

それにしても、最近、本当に事故、事件が多いですね。
* 2/21 17:24 [ 269 ]
怪傑おばさん頭巾
 == なんと!!
>滅多に日本でも電車に乗らないのに
そういうときに限って事故に遭うんですねぇ(^_^;
しかも、帰宅ラッシュの最中とは!!
私のように混んでいても座れていれば我慢も出来ますが、立ったままでエアコンの傍と言うのは辛かったでしょう。
でも、不心得者(チカン?!)に遭遇しなかっただけでも良かったです(^_^;
>最近、本当に事故、事件が多いですね
昨日も東海道線で人身事故ですって!!人身事故二連荘です(>_<)
* 2/21 22:21 [ 269 ]


崔州平
 == ISO研修終了
res
ただ今もどりました〜。
研修は終わりましたがレポートはまだです。しかも、社内研修報告会も残っているし〜。
まあ、研修に出されるうちが花ですけれど。。。
* 2/20 21:54 [ 267 ]
石野陽虎
 == お疲れ様です
ISO・・・というと、9001とか14001とかのやつですか?
私の職場は14001は取得したのですが、維持するのがなかなかたいへんらしく、職場の人に認定機関のヒアリングが入るかもしれないので、「環境問題なんか俺の知ったことか」なんて発言は間違ってもしないように、なんて指示が流れてました。
* 2/20 23:35 [ 267 ]

怪傑おばさん頭巾
 == お疲れ様ですm(__)m
崔州平さま
>レポートはまだです。しかも、社内研修報告会も
今週末にレポート書き上げ、来週早々に報告会で脚光ならぬ質問を浴びるのですね(^_^;
お疲れ様はまだまだ続くみたいで・・・お疲れ様ですm(__)m

石野さま
>職場の人に認定機関のヒアリング
「認定制度」ってホントに厳しいんですね・・・字面で理解している振りだけで、こんなのすぐ有名無実になりそう、と思ったんですけど(^_^;
* 2/21 03:35 [ 267 ]


怪傑おばさん頭巾
 == いやいやびっくり!!
MAIL HOME res
歌舞伎座の帰りに東海道線が人身事故で45分間ストップ!!
どっかのお父さんが一時間になるぞ!とぼやいてたけど、私も50分は止まっていたと思います(^_^;
でも、まあ頻繁に車内放送して現状説明をしていたので・・・許そう(^_^;
それにしても、パンタグラフまではずして、車内もホントなら真っ暗になるところを、向こう側に私鉄のホームが見えて、その明るさで大助かりでしたm(__)m
車内放送の合間を縫って「遺体がどうこう」という声も聞こえてましたけど、車内放送では「負傷者」ということでした。
おまけに「この電車が引いたのではありませんが」という注釈つきでした(^_^;

歌舞伎は、もう〜〜百年分の歌舞伎を見たくらい満足でした\(^^)/
* 2/19 01:25 [ 265 ]
ぽんず
 == 大変でしたね
大変でしたね……
それにしても、地下鉄電車による人身事故の多いこと、
日本に帰ってきて、驚きました。
頻繁に電車が出ているから、即影響ということにもなるのでしょうけれど。

かつて、列車の人身事故……というと
アンナ・カレーニナぐらいしか思い浮かびませんでしたが……。

ご帰宅は、大変だったようですが、
歌舞伎は、ご満足なさったようで何よりでした。"^_^"
* 2/19 08:49 [ 265 ]

元気
 == おやおや
大変でしたねぇ・・。折角のお芝居の余韻が台無しでしたね。

>地下鉄電車による人身事故の多いこと、
>日本に帰ってきて、驚きました。

哀しい社会現象です。特に中央線は自殺が多いんです。リストラ・倒産の増加と、男性の更年期鬱病が原因ではないでしょうか・・。日本は何かが間違っている!
* 2/19 16:55 [ 265 ]

怪傑おばさん頭巾
 == 事故の顛末
は、地方版のベタ記事でチョコッと載っている位だったので、やはり「負傷者」で済んだようです。まあ、良かった、というところですか(^^ゞ

ぽんず様
>日本に帰ってきて、驚きました。
このところ、特に多いように思います(^^ゞ
元気さんのおっしゃるように社会的要因も多いでしょうが、JR自体のリストラで必要な職員が必要な場所に配置できてない、と言うことも大きいのではないかと思います。
>頻繁に電車が出ているから、即影響ということにもなるのでしょうけれど
世界的にも呆れるほどの過密ダイヤだそうですね。
「しかも、そのどれにも乗客がいっぱい乗っている」というほどでもありませんが、東海道線は、まずガラガラ車両というものは一日中で何本と言うほどです(^_^;
しかも日中でも殆ど10〜15分おきに走っているのに(^_^;

元気さま
>特に中央線は自殺が多いんです。
JRに乗るたびに「ただ今中央線が・・・」と聞かない日はありませんね(^_^;
>日本は何かが間違っている!
間違っているのはみんなが知っているのに誰も直さないんです。
私も含めて・・・そのうち誰かが直してくれるさ、と思っているのか、どうにもならないことなんだ、とあきらめているのか・・・このまま、流されていくんでしょうネェ・・・どこへ?
* 2/20 00:23 [ 265 ]

石野陽虎
 == 人身事故
鉄道会社の中でもJRは飛びぬけて多いそうですね。営業距離が長いから当然なのでしょうが、その比率以上に多いと嘆いているJR関係者のコメントを新聞で昔読んだような記憶があります。
* 2/20 06:48 [ 265 ]

ぽー
 == 鉄道をとめると・・
電車に閉じこめられるとどうしようも無いですものね〜。お疲れ様でした。でも、JRなんかに飛び込んで電車を止めてしまったら、遺族が賠償するのが大変と聞きました。山や海で捜査隊が出動してもあとの払いが大変らしいし・・・。やはり自宅で首をくくるのが一番安い?!(まぁ、縁起でも無い、ごめんなさい m(__)m)

前に熱海に行く用があったのに、藤沢で東海道がやはり人身事故で止まってしまっていて、頭に血が上って小田急で行こうと試みたらエライ時間がかかってしまいました・・結局人身事故でも1時間は止まらないので、藤沢でおとなしく東海道を待っていた方がベターだったようでした。
* 2/20 22:35 [ 265 ]

怪傑おばさん頭巾
 == 電車はありがたいものですが(^^ゞ
石野さま
>鉄道会社の中でもJRは飛びぬけて多いそうですね。
バスの宛にならないことでは日々泣かされておりますので、たまに電車か遅れても、文句を言うのは気の毒なようにも思いますが、それだけ信頼しているわけで・・・バスは遅れて当たり前、飛行機は欠航しても仕方ない、でも電車はねぇ(^_^;
>JR
やっぱり「稼がにゃ飯の食いあげだ!」という発想の有無ではないかと思いますが。

ぽー様
>電車に閉じこめられるとどうしようも無いですものね〜。
そうそう、「絶対に外に出ないでください」というのもしつこく、状況説明のたびに繰り返していたと思います(^_^;
>やはり自宅で首をくくるのが一番安い?!
アハハ・・・今後の参考にさせていただきます。これ以上年金切り下げになったら、食べていけなくなって夫婦心中とか(^_^;
>結局人身事故でも1時間は止まらないので、
そうなんですよ。でもそれができる人とできない人ってあるじゃないですか!?
ダンナは待つほう!私は金輪際できません(^_^;
今回も外に出られなかったから諦めて座ってたんですけど、それまでぐっすり眠りこけていたはずなのに、止まったとたん眼がさめて眠れなくなりました(^_^;
* 2/21 03:19 [ 265 ]


石野陽虎
 ==
HOME res
>頻繁に車内放送して現状説明をしていたので・・・許そう(^_^;
逆に、説明がないと余計腹たちますよね。
昨日の朝がそうだったのですが。
途中で、「あれ?これ実は遅れてないんだろうか?俺の勘違いか?」なんて不安になったりすると余計に。
* 2/19 08:23 [ 266 ]
怪傑おばさん頭巾
 == 昔は・・・
>昨日の朝がそうだったのですが
そうなんです!!
夜だって終バスの関連などで遅れては困りますが、朝は仕事が絡んでますから余計大変ですよね(^_^;
若かりし頃は、それでよく国鉄職員と喧嘩しました(^_^;
私は血が薄いくせにすぐカッと頭に昇るので大変でした。

* 2/20 00:07 [ 266 ]