 |
2005/4/21 (Thu) 11:27:31
|
[NAME] : ぐんまま
|
[URL] : http://www.asukanet.gr.jp/n-ken/
|
[MAIL] :
|
[TITLE] : 蜷川幸雄さんの演出
|
[COMENT] : こんにちは、ぐんままです。 歌舞伎のコーナーを順次拝見させて頂いております。関東は演目がバラエティに富んでいて、いいなぁ‥‥ヨダレ。
ところで、京極夏彦のファンの私は、蜷川幸雄氏演出の「嗤う伊右衛門」のDVDを見ましたが、あかん、イメージと違う!!と、拒否反応。まぁ、原作から激しく逸脱していないし、良いと言う人もいらっしゃるでしょうが、私はダメ。 本を読んでる時は、キャストが玉三郎・仁左衛門、歌舞伎演出で想像していまして、それと見せ場がズレるんですよ。 わ〜、そこで溜めないで〜〜!そこはもそっと見せて! WOWWOWの「巷説百物語」は時代考証を故意に無視したり、登場人物にオリジナルの要素を持たせたりしていたのですが、感覚的にOK。 これは、単に、私が蜷川演出を受け付けないのかもしれません。舞台の「真夏の夜の夢」や「近松心中物語」も駄目でした。
|
|
|
|
 |
2005/4/21 (Thu) 22:54:28
|
[NAME] : 怪傑おばさん頭巾
|
[URL] :
|
[MAIL] :
|
[TITLE] : イメージ専科(^^ゞ
|
[COMENT] : >本を読んでる時は そうそう、自分のイメージで盛り上がりますものねぇ。私もよくイメージ違うじゃん!と勝手にフクレマスm(__)m 原作読んで舞台や映画の方がよかったというのは少ないですネェ・・・松本清張原作で野村芳太郎が監督した「砂の器」くらいでしょうか(^_^; >蜷川幸雄さんの演出 は、だめですか!?私は最近は「オイディプス」しか見ていないので分かりませんが大好きです!! ことに「近松心中物語」は良かったです♪三津五郎と樋口佳那子でしたけど、もう〜、三津五郎が「いとしい、可愛い」と言いながらしごきで首絞めるトコなんて、私も殺して〜(*^-^*)と言う感じでした♪フフフ三津五郎も好きなんですけどね(^_-)-☆ 年代の違いもあるかもしれませんねぇ〜。私たちの年代だと、蜷川幸雄の演出は目ン玉出んぐり返る程斬新でしたもの!!
|
|
|
|
|
 |
2005/4/22 (Fri) 02:06:01
|
[NAME] : いーらん
|
[URL] :
|
[MAIL] :
|
[TITLE] : 横入り
|
[COMENT] : ちょっと横入り。
>私が蜷川演出を受け付けないのかもしれません。舞台の「真夏の夜の夢」や「近松心中物語」も駄目でした。
実は私もなのです! 生では「真夏の夜の夢」しかみたことが無いのですが グローブ座でグーグー寝てしまいました。 絵的にはとても美しいけれど、なんか訴えるものを感じない・・・・。 ビデオで身毒見ましたが、これもいまいち。 絵的にはきれいとだ思うんですけれど・・・。
あ、でも藤原竜也バージョンが見てみたかったです。 岸田理生さんが、彼は天才だと言っておられました。
ちなみに業界では蜷川さんは台本が読めないとの噂もあるそうです・・・。 私も台本読めない口なので、あれなんですが・・・・
|
|
|
|
|
 |
2005/4/22 (Fri) 23:07:55
|
[NAME] : 怪傑おばさん頭巾
|
[URL] :
|
[MAIL] :
|
[TITLE] : 哀しい話(^_^;
|
[COMENT] : >実は私もなのです! と、おっしゃられるのは哀しいのですが・・・舞台自体が時代とともに変化していくわけですし、演出家と言うものは才能があればあるほど磨耗していくものですよね。煌いていられるのはまず十年!おつりで4〜5年というところでしょう。その中にも失敗作・意欲空回りの作もあるでしょうし・・・(^_^; 後は、見ているこちらが自己暗示をかけて、あの人の作品だから、と甘くなる所はあると思います(^^ゞ舞台は観客と一緒に作る、という悪い方の馴れ合いという所もあるかもしれません。 蜷川作品で言えば、かなり息長くそれなりのレベルを維持できたと思うし、「近松」はその絶頂の一つだったとは思います。でも、それは私たちの世代のものなのかもしれません。 >絵的にはとても美しいけれど、なんか訴えるものを感じない・・・・。 実は、私も蜷川さんも終わりだな、と思ったことは既に十年前以上にあったのですが・・・こんな俳優でこんな芝居を出すのかい、という時がありまして(^_^;
|
|
|
|
|
 |
2005/4/22 (Fri) 23:10:19
|
[NAME] : 怪傑おばさん頭巾
|
[URL] :
|
[MAIL] :
|
[TITLE] : 長いので続きです(^_^;
|
[COMENT] : >ちなみに業界では台本が読めないとの噂もあるそうです・・・。 最初から台本読もうという気がないように、昔は感じていました。自分の蜷川ワールドだけが大事、というような事は感じていました。それがうまく回転している時はいいんですが、一つ転げ落ちてくると、自爆してしまいますよね(^_^; >藤原竜也 ナマで一度見たいですね!!実はVTRで身毒丸もハムレットもロミオも取ってあるのですが見てないのです(^_^; 実は・・・「グリークス」も見てない・・・なんだか見る気がしないのですm(__)m と言うのが実は今の蜷川さんへの思いなのですね・・・正直な所・・・哀しい!!
|
|
|
|
|
 |
2005/4/23 (Sat) 02:41:56
|
[NAME] : 怪傑おばさん頭巾
|
[URL] :
|
[MAIL] :
|
[TITLE] : でも好きです(^^ゞ
|
[COMENT] : 蜷川さん! 一番良い時を見られたと思います(^^)v
実は、ちょっと話が飛ぶんですが、宝塚に鴨川清作という演出家がいまして、ホントに鬼才というか、輝きまくった人でした。でもその才能に陰りが見えた時、亡くなりました。病死ですが。51歳!!凄く泣きましたけど、よかった!とも思いました。「長生きも芸のうち」と言いますが、長生きするのは残酷な事もありますよね(^_^;
|
|