 |
2012/3/16 (Fri) 22:37:47
|
[NAME] : ぐんまま
|
[URL] :
|
[MAIL] :
|
[TITLE] : あれは‥‥
|
[COMENT] : >バリウム あれは流れませんよねぇ。 以前、ジャンボ君の検診の翌日だったかに、宿舎の排水溝掃除がありまして、何か、申し訳なかったです。 ‥‥間が悪すぎ。
>3月11日のマーラー わぁ、見ませんでした〜〜!再放送を期待します。 楽団の人も葛藤はあったんでしょうねぇ。 けど、何があっても行きたい気持ちは‥‥わかるなぁ。うんうん。
マーラーの5番は私も好きです。昔、「ベニスに死す」では第2楽章がメインテーマ曲として使われていましたよね?
|
|
|
|
 |
2012/3/17 (Sat) 18:15:53
|
[NAME] : 怪傑おばさん頭巾
|
[URL] :
|
[MAIL] :
|
[TITLE] : >間が悪すぎ
|
[COMENT] : そうなんです(^_^;
あまりにも間が悪い!! 前の二度はちゃんと確認して大丈夫、と思っていたのに・・・三度目にそうなるか(^_^; で〜、結局、翌日の午後までかかりました・・・って、引っ張ってすみません。 この手の話好きなもんでm( )m
>3月11日のマーラー
よかったです!!本当に! 東日本大震災関係にしては、NHKはかなり責任感じているらしく、よい番組が多いのですが、これはぴか一といってもよかったと思います。
>楽団の人も葛藤はあった
あった!あった!聴衆にも大いに葛藤があって、当夜にコンサートを聞いていたと誰にも言えなかった、と涙ぐむ方もいました(^_^;
>わかるなぁ。うんうん
誰もが、地震で被災することを決して自分と無関係だとは思ってません。 それでも聴きにいきたい気持ちねぇ・・・。
>「ベニスに死す」
すみません(^_^; あの名画、見てないのですってか、いわゆる「名画」で見ているのは本当にわずかで、私の大弱点(^_^; 「道」とか「甘い生活」とか「ガス灯」「哀愁」・・・ギャア!みんな見てない!酷いもんです。いつかは見たいですけど・・・何時なんだろう(^_^;
|
|
|
|
|
 |
2012/3/17 (Sat) 18:56:35
|
[NAME] : 怪傑おばさん頭巾
|
[URL] :
|
[MAIL] :
|
[TITLE] : 今、発見!!
|
[COMENT] : >3・11のマーラー 「四丁目でCan蛙」さんのところで大変詳しく紹介されてます。 指揮者のハーディングのベルリン・フィル・デビューもごらんになっいたそうです(^^)
http://d.hatena.ne.jp/cangael/
|
|
|
|
|
 |
2012/3/17 (Sat) 22:10:58
|
[NAME] : ぐんまま
|
[URL] :
|
[MAIL] :
|
[TITLE] :
|
[COMENT] : >マーラー5番 「ベニスに死す」のは第4楽章でした。ハープで始まる部分ですね。 映画の内容は「美」についての概念の話ですね。‥‥ちょっとホモです。 ある作曲家(マーラーがモデルっぽい?)が「『美』とは人間が作り上げた至高の一品であるべきだ!」と思っていたんですが、旅先のベニスで美少年に出会い、ただ存在する美に圧倒されてしまう‥‥というような話だったと思います。 作曲家さんがだんだん美少年のストーカーのようになってしまうのが、ちょっと物悲しいのですよ。
>「四丁目でCan蛙」 拝見しました。 詳しく書かれていて、見逃した私は感謝です! あと、がれき処理の記事も色々と考えさせられました。
|
|
|
|
|
 |
2012/3/18 (Sun) 17:27:53
|
[NAME] : 怪傑おばさん頭巾
|
[URL] :
|
[MAIL] :
|
[TITLE] : 「3・11のマーラー」
|
[COMENT] : >「ベニスに死す」
トーマス・マンですよね・・・確か、本は買ってあるのです・・・見事に積読m( )m
>ちょっとホモです。
これまた、好きな話題で、娘に呆れられております(^_^; でも、昔から同姓愛って社会的認知があったんですよね。 明治時代の薩長政治で否定されて、そのままになっちゃった・・・秋成の「菊花の契り」は勿論、西鶴の「男色大鑑」なんて、非常に良い!と思いますが(*^^*)
>「四丁目でCan蛙」
あちらは、いろんなことが凄く詳しく書かれていて、私も助かります(^^) ご挨拶にも行ってないのに、アドレス入れたりして申し訳ないのですがm( )m
|
|