2018年10月
10月01日(月)
掃除をして、「夜更かし」も見て、まあまあの1日だったんだけど、なんとなく変!?
で・・・「夜更かし」だけ見たら寝たんですけどね・・・で~、そこから、変な日々が始まった(^_^;
月曜日はダンナのシーツとっかえる日で、体調はイマイチだし、先週はダンナも2泊は外だったら延ばしてもらおうかな、と考えましたが、
水曜日は私のシーツ取り替えるとか、後のスケジュール狂うのは面倒かな?と考えて頑張ったんですが・・・ここで無理しなけりゃよかったかな(^_^;
何しろ、金曜日は整体で、どうしても行きたかったのですね。
なので、とにかく体調が落ちくように、火曜日からは寝て曜日でした。
ダンナが「本棚の引き取り料3000円はいかにも勿体ないなぁ?」と、のこぎりで分断して、
細かくして「ふつうの燃えるゴミ」のサイズにしてくださいましたm( )m
おかげさまで、殆ど片付きました(*^^*)ありがとうございましたm( )m
以前の天井まで突っ張れる薄型本棚は、2本とも娘の処で引き取ってくれてお役に立っているようなのですが、
これは、背高だけど、天井ツッパリができない中途半端な背高なので、引き取りの値段ばかり高くなって困っていたのです。
ホントに助かりましたm( )m
それにしても、やはり片づけるのは今の内!というのは今回のことでもしみじみ感じました。
10月4日(木)
生協の日でした。
最近は生協早いんだわ(-"-)
掃除もしておかなくちゃならない、金曜日の整体の後に動くのは無理なので掃除も必須。
ということで、実質水曜日中になんとか起き上がれるようにしとかなくちゃならないので必死でした。
それにしても、眩暈止めるって、自分では無理です。
とにかく安静に寝るようにしていたのですが、大きな眩暈は来ないけど、小さな波みたいな眩暈は来ているのです。
眩暈友の会の親分なら、これくらいのは薬なしで頑張るんだろうな、と思いながら
メリスロン依存症みたいな生活をして、とにかく、木曜日はルンバ中心に手抜き掃除をして、
野菜スープまとめ作りして( ^o^
)ホ~。で、今回の整体予約は、日にちを変えてもらったので4時半なんですよ~!
10月5日(金)
当日朝にいつもの2時半があいたから、と言ってお電話を頂いたのですが、当日では無理です、
と残念ながら時間通りに行きます、ということで。
なにしろ、最近は電車が無事な走っていることが少なくて、時間ギリギリの約束はできません。涙。
それでも、この日は雨だったので、雨って、整体はキャンセルが多いのよねん。
なので、化粧もしないで、眩暈の薬もバスの中で飲んで、もしかして?と頑張ってみたら、整体の地元駅に2時27分に着いた!!
だから、一応連絡したのですが、もう2時半の枠は埋まってしまったのだそうで、残念。
というわけで、予定通り整形で処方箋を先に頂き、
駅ビルをちょと見て、トイレに行って、ちょっと早いけれど、整体へのバスに乗ったら、雨のため交通渋滞で、予約時間10分前くらいに到着。
ヤレヤレ、帰りのタクシーはどうなることやら・・・と案じていたら・・・。
案の定、25分待ちのノロノロ運転で、運転手さんが偉く恐縮してくれたけど、こればかりは仕方ないです(^_^;
いつもなら、1180~1260円で着くところが1810円というのはガーン!!
これじゃ地元駅は何分待ちでいくら取られるか?と思ったら、
とにかく近くて便利なバス便利用しかないや!と覚悟を決めて、きょうはまあ楽だから、バスにました。
最近は整体の行きは大体バス・電車・バスで行けて、
帰りだけは大事をとってタクシー・電車・タクシーでしたけど、
やはり、地元駅は圧倒的にタクシー乗り場が不自由なのでバスを使うことがあえてきました。
それでも、雨の日は、万一!(滑ったりしてまた足を痛めたってことになったら困るからね)ということを考えてタクシー使ってきましたけど、
今日はちょっと雨降ってましたがバス便で全然オッケー\(^o^)/
10月08日(月)
眩暈はまだちょっとあって、眩暈の薬はまだ服用中。
明日は掃除しなくちゃ、木曜日は今期の「吾妻鏡」第一回なので・・・やっぱり、
まだセミナー受講は無理だったのかな(^_^;
そうそう、最近、子供たちにもメールはあかん!と言ったせいか、メールは全部ダンナ宛で、↓件のメールもダンナ宛に来ていたのを、
ダンナがオバサン宛に転送してくれたのでした・・・ちょっと寂しい(^^ゞ
ハハハ~♪人間て勝手なもんです(^_^;
10月11日(木)
「吾妻鏡」の日でした。
最近の当然として、杖はついていきませんでした。
前夜にダンナがバスが近くを通らないかアレコレ調べてくださいましたm( )m
オバサンも前期の時に一応検索はしたのですが、宛にならないのでね・・・m( )m
でも、結局徒歩8分のバスターミナルから歩くとかね・・・じゃあ、駅から徒歩10分で変わらないよね、
ということで駅から歩いていくことに。
ここは有名なフラットで広くて、電柱も埋め込み式になっているわが県でも有名な歩道がセミナー会場(某大学)の入り口まで続いてます。
ご講義も終わって、面白かったけど、集中してけっこう疲れました。
トイレに行って、会場を出ようとして、キャンパス内の敷石道を歩いていたら、ギャア!すっ転んだ!!!
もうチラホラになっていたおじさん・おばさん方もよっ来てくださって、大丈夫?と声をかけてくださいまして、
大学生のお嬢さんも二人ほど寄ってきてくださって、「お水もってますか?」と声をかけてくださいましたm( )m
おかげさまで、手をぱっとつくことができたので、顔も頭も打たずにすみました。
ありがとうございます。大丈夫です。立てます。お水も持ってます。ここでちょっと(傍らは石垣でした)腰かけて休んでいきます、
と愛想振りまいて、ちょっと休んで歩き出しましたが、いゃあ・・・徒歩10分はきつかった(^_^;
グァ~、家へ帰ってズボンめくりあげてみたら・・・予想した通り!!
左はまあまあですが、2cm四方の皮がペローンと剥けてヒラヒラ!当然両足血だらけ(^^ゞ
ズボンと股引は破けてないのですよ~!
ズボンは相当厚地ですけど、股引がまだトリコットなので傷に引っ付くことはなくて、よかったです。
ズボンも擦った後があってもまあ無傷。
でも、中は皮がむけて血だらけ!!ズボンで転んだ時の怪我ってこういうパターンなんですよ!!
もう何度かやっているのでけっこう覚悟して帰ってきました。
しかし受講駅はともかく地元駅からは整体でタクシー年中使わせてもらっているのに、よくバスで帰ってきました。
傷薬も手当の仕方もお医者さんに褒められたほどで、一式常備。
どうせ木曜日でお医者さんも休みだし、さっさと手当して、それでも痛いよ!!!!!
吾妻鏡があるから、いつも金曜日にしてある整体を月曜日にしたんだけど、行けるかな?
でも、転んだ時に巧く手をついたと思ったけれど、アチコチ痛い!
特にお尻の筋肉が痛い!腰も変な所が痛い!!
行かなくちゃ!
転んだ原因は不明です。
眩暈が残っているので、それが原因で、足が本調子じゃないから踏みとどまれなかったのか?(杖持っていた理由はそれでしたから)
それとも、新しいスニーカーが足に合わなかったのか?
それで石畳の角にでも引っかかったのか?
10月15日(月)
整体の日でした。
これは明日。
10月15日(月)
で~、↑の翌日、整体でした。
木曜日に転んで怪我した両膝の内、
左ひざはまあ軽傷で、当日はけっこう血も出ていたかったのですが、日曜日には傷もふさがり血は止まったし、痛いだけ。
これは打撲だからしようがない!
右膝が問題でした。
元々閉鎖神経の圧迫神経症で痛かったのも右膝でWパンチです!!!!
で~、当日、自分で手当てするのに、さすがにうちの鋏をいくら消毒したって傷口の傍の皮を切るのは怖いです。
ので、傷口にマキュロンを盛大に振りかけて剥けてヒラヒラしている皮をそのままくっつけちゃいました(^_^;
それで治りが遅かったのか?年をとって治癒力が衰えたのか?
ま、とにかくウジウジグジュクジュと血が止まらず、あ、勿論ちょっとずつ傷口はふさがりつつです。
で~、結局最終的に血が出なくなったのは22日くらいじゃなかったのかな(^_^;
ふつうサイズのカットバンなっても2~3日グジュクジュと血がにじんでました(^_^;
ホントは、医者に行ってもよかったのですが、行けば通院費一日1000円出るのですよ~。
保険請求して。でも面倒でしょ。もっと大きな傷なら大事を取って行きますが、怪我の大家のオバサンとしては、まあこれくらいなら自分で何とかできます。
お医者に行くとちゃんと治るまでけっこう通院させらる。時給1000円では合いません。
で、その整体。
先生に、ズボンまくり上げて、ここ、こんなです!触らないで治療してください!とお願いして、呆れられました(^_^;
整体の日は当日よりも膝全体にあざが広がっていて、まだまだ、というより、一番酷かったんじゃないかな(^_^;
それで、先に手をつけたおかげで膝だけで済んだんですけど、お尻の筋肉を変に伸ばしてしまったと思うので、と言ったら、先生も、そこはプロ!
「あ、小殿筋か?大殿筋じゃないだろ」とか仰って、あっという間に、この痛みはこの時だけでとれましたv(^^)
10月19日(金)
この日は年に一度の自治体健康診断とガン検診で、朝9時起きです。
前夜9時までに食事を終えて、朝から眩暈の薬も飲めないのよね。
まあ、最近は、一日二回くらいですんでますけど、やはり出かける時に薬飲まないで、というのは不安。
ま、行く先はお医者さんですが。
とにかく、全部終えて、帰宅して、シャワー浴びて、食べるだけ食べて・・・内視鏡した人は、御粥から、
というのに納豆ご飯を食べて、チョコレートのペストリー食べて・・・
実は、その前、検診終わった段階で、待合室でカロリーメイトを食べてしまい、受付の人に呆れられてきたんですけど(^_^;
で、寝ました。
前夜は、12時ごろにマイスリー2錠飲んだんだけど眠られず、2時ごろに半錠追加してしまいました。
でも、当然寝不足で、疲れもあるしね(^_^;
普通のがん検診だとまだ内視鏡は一年おきなのです。
だから、去年内視鏡で受診したので、今年は普通に三割負担です。
バリウムは眩暈が慢性になってくると怖いですよ!!
致し方ない。
この日は去年程ガス連発にはなりませんでしたが、そのかわり、ぼーっとしている間に(殆ど意識がない)、
尿漏れパットが褐色(尿の色ではなく)になってましたから、何らかの漏れが出たのですよ。
去年はそんなことはなかったと思うな・・・(^_^;先生は知らないのかしら?事前の注意にはなかったと思うけど、そういうこと言う患者さんていないのかな?
診察後の説明の時はまだトイレに行ってなかったので気が付かなかったんだけど、
気が付いたとしても頭がまだボーとしていたので言うのを忘れちゃったでしょうね・・・他の人はどうしたんだろうか?
尿漏れパットは普段は心配ないのですが、外出時にはもしや?と思って、いつもつけています。
オバサンはトイレが近いのでくしゃみが出るくらいはまず大丈夫なのですが、こんな時は心強いです。
そうそう、最初は2~3cc用を付けていたのが、一度間違って30cc用というのを買ってしまい、こんな厚いのいらないよ!
と思いながらも付けたら、凄い安心感があって、それ以降はどうせ出かける時だけだから、と、その次から買う時もそれを買うことにして使っています(^_^;
年をとるってそういうことです(^^ゞ