2021年02月
2月01日(月)
2月1日ですよ~!
いやぁ・・・毎年この時期はもう二月か・・・早いなぁ、と思うのですが。
昨今は感染者数に一喜一憂しているうちに、とにかくあっという間で日が経ちます。
三島由紀夫の特集を見ていたら、意を異にする大学生たちとの公開討論というか、あれ講演会なのかしら?
「もう生きて帰れないかもしれない」と言いながら、出席し、最後に「諸君の熱情だけは信じる」と言い残したといいます。
ま、当日、国立劇場に用事で出かけて、その足で、その講演会に出る時に、ボソっと、国立劇場の関係者に残した言葉なんだそうです。
当時の講演会出席者から(立場は違うけれど、三島は)「根底からの対話」を目指していたのだ、という言葉を聞きました。
どこかの誰かに聞かせてやりたい台詞だね。
2月04日(木)
以前、ダンナから頂いていたはずのチョッキが行方不明になっていたのが、ダンナの処から見つかりました\(^o^)/
見事に再びゲット♪
そういえば、ダンナは今やセーターは絶対着ない人になり、あ、タートルネックも駄目だと言います。
ダンナはもうずっと以前にセーター類もタートルネック類も処分していらっしゃいます・・・思い切りよいんだ、これが(^^;)
オバサンもタートルネックはもう着られません(^_^;
なぜか?年をとると首を絞めるような衣類はダメになるのですねぇ(^_^;
それでも、オバサンは勿体なくて、着なくなったタートルネックのセーターも丁シャツも仕舞い込んでました。
さすがにセーターの方は処分しましたけど(まだ、三枚残してある)、
丁シャツのタートルは寒い日に下着代わりに使えるか?とか言ってまだ十枚以上仕舞い込んでます(^_^;
で~、ダンナのセーター不要論?に便乗して、最後に何かの時に?いるかも、
と残しておいたダンナ様のカシミヤセーターも不要、と言われて、ソレェ!とゲットv(^^)
そりゃあね、カシミア狂いと言わば言え!ちなみにさっきのチョッキもカシミアなんだけど、ね(^_^;
オバサンの薄っぺらいカシミアとダンナのカシミアでは、値段が四倍くらい違うんですぜぇ(^_^;
儲かった!儲かった!!
随分整理したけど、まだまだ何やらカニやらごっそりあるの・・・
お金はないけど、いらないモノはずいぶんたくさんあるものですねぇ・・・。
2月08日(月)
ヒマラヤ氷河が決壊って!?
発電所建設現場で150人が巻き込まれたそうです。どうか多くの方が無事でいて欲しいですねぇ。
奇跡よ!起これ!と祈りたくなるのはこんな時です。
インドの軍が派遣されたそうですが、二次災害もなきように!!
環境問題もそこまで来てる!
環境危機時計は、今、見に行って来たら2020年10月8日付で9時47分だそうです。
シベリアの永久凍土も溶けかているそうで、そうなると凍土の中に閉じ込められた未知のウィルスが未知の病原体を発生させるかも、ってんですよ。怖い!!
これでまた進んじゃうのかな・・・日本だって、雪嶺地帯の雪や氷河が溶けたらどうなんの?
・・・
「私は悲観的な子供だった。物事に感じやすく、身体が虚弱体質だったせいもある。
できるだけ冷静に最悪の事態を想定していれば、万一の場合でも傷を最小限に抑えることができる。
(中略)そういうことを幼いなりに感じ取り、生きていくための指針にしていた。ある種の自己防衛だったと思う。」
小池真理子氏が、朝日の土曜版に連載している「月夜の森の梟」で、
ご自分のことをそう書いていらっしゃいましたが、これって私のことか?とも思っちゃいました(^_^;よくあるパターン。
オバサンが悲観主義でその場その場で折り合い付けやすい性質って、子供時代に虚弱体質だった~ま、現在も!だけどね~からかねぇ(^_^;
「合理化~すっぱい葡萄の名人」などと自嘲していたこともある。ま、今でも!ですが(^_^;
でも、とにかくよくはならない世の中で、と諦めることが続いています。
こんな時代が来るなんて!と無責任に嘆いてます。
2月15日(月)
けっこう大きな地震だったし、揺れている時間も長かったし怖かったです!!
2月13日のM7.3の地震です。
その朝も山梨であったそうですし、今日も和歌山であったそうです。
まだまだ余震の心配もあるし、この地震自体が東日本大震災の余震という位置づけだそうです。
えぇっ!もう10年と言うのにね。
震源地付近?の親戚にも即連絡入れたら、みんな無事と聞いてホッ(^^)
ただ、棚から物が落ちて来て、その後片付けで大変なところだったようです。ゴメンナサイm( )m
さすがに呑気な息子からも「大丈夫かメール」が入って、
「○○(親戚の住地)のところには、こちらからの連絡は控えます」とあったので、焦って連絡入れた結果↑を返信しました。
いやぁ、うちはおかげさまで無事でしたが、怪我された方も多く、被害もけっこうあったしいです。
どちらさまも気を付けてお過ごしください。
原発は大丈夫です!大丈夫です!とか言うけど、本当かしら?
東電の言うことなんてもう信じられないものね。
で、結局、汚染水が少々漏れていたけど、心配するほどではないっていうの・・・本当ですか?
お天気も悪そうですし、集中豪雨などが来たら(台風みたいな雨になるんじゃないかと言われて)、地盤が緩んでいるとこに心配です。
本当に無事で!無事で!
しかし、こんな時期にどうなるんでしょうねぇ。
元々、オバサンは、自然災害の多い日本でオリンピックとか大規模の国際的イベントやるのは反対の人ですからね。
それに、おちつきかけているとはいえ、コロナ禍の中でどうやってオリ・パラ開催なんて言葉が出て来るんだよ!
と、思っちゃうんですがね。
・・・
そういえば、当然のごとく川淵さんはダメになったのね!(^^)!
で~、後は野となれ山となれ・・・か?
ま、実行能力とお金の計算ができる人よね~。
それと、バッハ&IOC&世界に渡り合える人。
で、出てくるのは安倍さんと橋本さんなの?!・・・日本て、ホントに人材がない!と言うのか?!
御手洗さんが副会長でいるけど、あの人は経団連会長の時に色々ミソ漬けてるでしょ・・・盛田さんのようなコスモポリタンでフェミニスト?で
世界の経済界に顔の利く人ももういないし・・・。
JAPAN as №1と言われた時代があったのよ、昔は・・・涙。
※今、IOCをILOと書いていたのを発見。
訂正しに来て、更に期待の女性を書くのを忘れました。がぁ・・・実はいません。
この人か、あの人ならいいな、と思う人はいるけど、パワハラも凄そうなので、ちょっとビビる(^_^;
まあ、それくらいじゃないと務まらないだろうな、とは思うのですが(^_^;
WTOの初の女性トップが決まりましたね。ンゴジさんと言う方だそうですが。ハリスさんと言い、世界は普通になってますよね。
女性首相も多い・・・ニュージーランドとか、フィンランドなんて36才だって!!
現場が人を作る!ってのもあるんでしょうね。
2月19日(金)
ひも付き人事だよ~(^_^;
ついでに
「わきまえろ!県知事風情が!」と言わんばかりの老害議員・・・ムム!「老害」って差別語?
粗大ゴミ・産業廃棄物ならいいのかな(^^ゞ
無報酬のはずが6000万!というのは何をかいわんや、ですが、
私は無報酬と言えども利権丸抱えで億単位でもらっていると思っていたので意外?!
ほんとかな?6000万てのは極々公式的な数字だけなんでしょうねぇ(^_^;
2月23(火)
2月26日(金)
マッサージ器を買いました(^^)
今、流行りの方に引っ掛けて揉みと叩きを選べるタイプです。
この種のマッサージ器は使い心地の書き込みコメント(レビューってやつね(^_^;)で、
「ちょっと強すぎる」というのが多かったのですが、うん確かに強すぎ。
但し、自分でかける場所選びすることができる分シート式よりいっかなぁ?と思っていたので、そこはまあ良いです。
ちょっと離して使うこともできるので調節はききます。
両肩いっぺんにできるのもいいのですよ。で、ヒーター内蔵もいい、と思ったら、これは全然感じない(^_^;
感じる前に移動しちゃうからかな?
まあ、値段考えるとあまり文句は言えません(^_^;
電気敷毛布でヌクヌクの処でやるならノープロブレム。
電気あんかが壊れてしまい、アレコレ探して、結局電気敷毛布になりました。
電気敷毛布は、あんなにありがたいものだと思いませんでしたm( )m
母の使っていた電気敷毛布使って、とてもじゃなけど乾燥して使えんわ!と思っていたのが嘘みたい(^_^;
湯たんぽと一緒に使うのはちょっと怖いのですが、電気敷き毛布だけではやはり足が物足りない!
お湯漏れが怖いですけど・・・湯たんぽもまあ新しいので(購入3年目くらい?)大丈夫かな、と。
いやぁ・・・年になったってことですねぇ(^^)
そうそう、年と言えば、我がマンションは老人ホーム化している、と何度も書いてますが、ま、老人世帯が多いのです。
で~、最近、大型粗大ゴミの有料引き取り場所には毎週のように何やら大型の有料引き取り粗大ゴミが出ています。
やはり、誰かが出すと皆様断捨離義務感を刺激されるのでしょうか?
わが家もせねば、せねば、となるのかな(^_^;
というねもん家も、けっこう有料引き取りの粗大ゴミは一段落しましたが、普通サイズの無料で出せる分はボチボチ出しています。
それでも片付かないのは、やっぱり貧乏人の貧乏性なんでしょぅねぇ(^_^;
死んだ後は室内が空っぽになっている、というのが理想ですが、ま、ちょっと無理ですねぇ(^_^;
2月28日(日)
昔から、みんななんで新聞や雑誌、オバサンのちっちゃい頃は「ラジオ」時代ですからラジオの番組ですね、
そういうみんなが聞いてる、読んでるとこの「身上相談」なんてところに投稿して相談するのか疑問でした(^_^;
おまけに、大体の内容はあまりシリアスなものではなくて、似たり寄ったりの世間話的なものが多くて・・・ん?ん?ん?でした。
それが、あっ!そういうことか!と理解したのは中学生の頃。
つまり、自分で答えが見つからないわけでもなく、自分の傍に相談できる人がいないわけでもなくて、
はあ~、みんなに愚痴を聞いてほしいのか!と納得したのですねぇ(^^)
高校生くらいになると、あ、これは自分が出した答えが既にあって、それを追認?してほしいってことねぇ♪と納得第2弾。
そして、もうちょっと年食ってくると、ハハァン、こういう相談をしたら、
あんな有名人がこんな風に私の見方をしてくれました、なんて何気にその問題の種になっている人に見せたりして・・・とか、納得第3弾。
で~、昨今は、身上相談て、自分の周囲の本当のことじゃなくても、小説書くまではまとまっていないけど、こんな小ネタで書いて見ました♪
なんて身上相談が意外に多いんじゃね?・・・という納得までいかないけど、仮想の投稿が多いんじゃないの?とか考えてました。納得第4弾。
つまり、この小ネタのストーリーはソコソコできた。けど発展はどうするか?終わりはどうしょうか?あの相談者はなんと答えるのかな?
なんて感じで投稿する人、結構多いんじゃね?
「二重投稿は禁止」などと見上相談のコラムに注意書きがあったりすると、あっ!やっぱり、その手の創作投稿?が多いんだ!なとど不埒なこと考えてました。
あったねぇ~二重投稿。
うちで取ってる新聞とライバル新聞に二重投稿して採用されたのですねぇ。
もしかしたら、三重か四重もしていたかも、と思っちゃう(^_^;
だって、あまりにこのご時世ピッタシカンカンなんですよ。
内容はとしては、70代の男性。
「50年も付き合ってきた友人のことでご相談」だそうでした。
「大学も就職した会社も同じ」
「彼は世渡り上手で順調に出世。自分は中間管理職どまりだったが在職中はそれも納得していた。」
「大学のOB会でも、彼は在職中の経歴がモノを言ってリーダーに、自分はナンバーツーとして支えてきた。
ああそれなのに、それなのに、彼は役員改選時、自分より後輩を推薦した!」
「OB会に行く気もうせて退会したが、闘病中の彼は死んでしまったので、自分は心の整理がつかない。どうしたらよいだうろうか。」
っての(^_^;
あまりにも情けない相談で、70代のイーオジサンがこれをマジで書いて投稿したんか?
それともおふざけか?または小説ネタ(↑で言った小ネタ、です)を書いてみて、この発展をどうするべぇか?
と悩んでの「身上相談」かい?と思ったわけですよ。
うちの新聞の身の上相談は回答者が5~6人いて投稿者が選べるシステムですから、
上野千鶴子さんに回答依頼したということは、まあ、最後の小ネタの発展かな、と思っていたけど、
上野さんの回答読んで、あ、なるほど、時節に合わせた「男性アルアル」かぁ・・・と思いました。
でさ、もっとひねってみれば、「しょせん男はこの程度」って、どこかの意地悪バアサンがおバカジイサンの振りして投稿したかもねぇ(^_^;
とも考えてしまいました(^_^;
正確な内容は「朝日と読売の二重投稿」で出てきます。
私も、上野さんのだけじゃなく、出久根さんが書いた回答も読んでみたい、と思っていたので読めてよかったです。
まあ、回答の内容は両氏とも大差ないです。
こんな「相談」にはこんな回答しか書けないよねぇ、と両回答者に同情申し上げるだけですが、
上野さんが改めて、というか殊更に「勉強になった」とお書きになったいらっしゃったのはナニオカイワンヤ!
ま、色々いるからね(^_^;
人生色々♪男だって~色々咲き乱れるの~♪
まあ、この投稿者のオジサン(なりすましオバサンかもしれないけど)は、
中間管理職どまりだったというから、ナンバーツーの重責もしらないわけで、ねぇ。
ま、OB会ではナンバーツーとして彼を支えたそうてすが(^^ゞ
こんな話したって仕方ないですが、
本田宗一郎と藤沢武夫という名コンビが世界のホンダを作ったの知らないかなぁ(^_^;
藤沢さんは名参謀に徹して、後継育成の時期が来たと思った時、「俺もやめるからオヤジもソロソロ退き際を考えろ!」と言って、
本多さんが一緒に辞めることを決意した、って言うのね(^^)
更に藤沢さんの死後、1989年に「本田宗一郎が日本人として初めてアメリカの自動車殿堂入りを果たした!」時に、
ウィキ情報&「知恵泉」情報――
本田は授賞式を終えて帰国したその足で藤沢邸に向かい、
藤沢の位牌に受賞したメダルを架け「これは俺がもらったんじゃねえ。お前さんと二人でもらったんだ。これは二人のものだ」と語りかけた、――そうです。
そういえば、最近の日本には、ナンバーツーの時は良かったそうだけど、
その気になってナンバーワンにしゃしゃり出たら、化けの皮がはがれたオジサンもいたなぁ(^_^;
それでも、ナンバーツーが務まっただけマシだったのよねん。
務まったというのかはわかりませんが(^_^;