2014年
1月
1月28日(火)
プロジェクション・マスターと言うのを初めて知ってビックリ!!
クイズ番組を見ていたら、ダンナがスラスラ答えて、ソレなんですか?と聞いて教えてもらったの!!
巷では常識だったのねん(^_^;
ダンナも、一人でこんなの楽しんでいてはいかんぜよ〜!!
情報の共有は大事ですぞ(^_^;
というわけで、今日の午後はどっぷり浸って、目が痛いです(^_^;
そしたら、先ほど、伯母の入所しているホームからお電話で、一寸具合が悪いとか(^_^;
自分の体調と、家のリフォームだのナンだのにかまけてご無沙汰してました。
明日は行かなくちゃ!!
1月26日(日)
一週間の、じゃなくて二週間以上のご無沙汰でしたm( )m
一寸体調も悪かったりで、ネットもあけなかったりしたのですが・・・まあ、時々覗くくらいはしたのですが、
検索もしませんでした(^_^;
体調がわるいのは、この時期の通常事項で、最近の誕生日、元気です♪と迎えたことがありません。涙(;_;)
そのわりにしたら、今年はまあ楽なほうです。
ただ、木曜日の源氏のご講義、わりと無理して行ったんですが、
それで金・土と寝倒して、今日、行きたかった発表会にエイやッ!と行ってきました。
これは、nemoのお友達のお母様が主宰していらっしゃるファミリーコンサートです。
いわば、素人さんの、しかもソロじゃなくて「グループ」の発表会なんですが、
中にはハッ!とするくらい、セミプロでしょ?というグループがあったりして、
そうじゃなくても(上手じゃなくても)、ホンワカとした雰囲気が楽しくて、毎年、楽しみにしています(^^)
それに行きたい、と思うから、カルチャー行って、嵐だけ見て、そのまま2日間寝込んで、というのはごっつうグツ悪い!!
ので、土曜日は、ダンナが外飯なのを幸い、夜になって、ベッドから這い出して掃除機かけて、
3日分くらいのスープ作って、また嵐見て寝てしまいましたm( )m
で〜、翌日も、一部からは間に合わないので、二部からにして、出かけたのですが・・・。
いゃあ、よかったです!!
あのね、きっと、レベルと言ったら、最近の中では一等低いかもしれないんだけど、
やっぱり楽しいのよ\(^^)/
和気藹々ということばそのまま♪
勿論、上手な方もいらっしゃって、日本歌曲のソリストとピアノ伴奏者のコンビはなかなかだったし、
サックスとピアノのデュオも発展途上といえばいえるかも、だけど、なかなかアレンジも気が利いていて、
ナキカタというのかな、ソックスの鳴かせ方がなかなかでしたよ〜♪
それと、トリを飾ったオジサマたちのブルーグラスバンドは、この方達、ここ数年連続出演だし、
あのどっかのテレビ番組でも取り上げられていたと思う・・・趣味で頑張ってる方たちを取り上げる番組。
地元のFM局なんかで、レギュラー番組なんかも持ってると思う。
そして、今回のオバサン的目玉は、リコーダーのカルテット(^^)v
ホントニ、普段のお稽古シーンそのまま、気負わず、自分達はこんなに楽しんでいますよ♪
って感じがよかったです(*^^*)
でも、とにかく、オジサマバンドの締め方もお上手で、
最後は、みんなで「翼をください」の大合唱で、
小ホール全体が歌声喫茶状態で盛り上がって、楽しさ百倍\(^^)/
帰りがけに、トイレに寄ったら、
「来年もまた出られるといいわねぇ」と話しているお二人連れ。きっと出演者だったのねん(^^)
あ、ご出演なさってたんですね。楽しませていただきました、と申し上げたら、ニコニコ(^^)
そして、階段降りかけたところで、全然知らないおば様から、
「よかったわねぇ」と声をかけられました♪
そうですねぇ、楽しかったです、とお答えしたら、
「そうよねぇ。二時間と言う時間も丁度よかったわ。こんなに良いと思わなかった」って!!
で〜、お弁当買って、ルンルンで帰宅して・・・帰宅してビックリ!!
最近、コチコチカチカチになっていた首筋の凝りがいつの間にかすっきり!!!!!
わぁ!今日のコンサートのせい?
音楽って凄いワァ(*^^*)
1月13日(日)はねも姉が来てくれて初詣。
nemoが風邪っぴきで行かれないから、延ばそうと思ったんだけど、
これ以上延ばすと初詣じゃなくなるから、と、nemoを置いて強行しました。
大体、お正月明けからおかしくて、木曜日は、とうとう
「インフルエンザじゃないことを証明しないと出勤できないから、明日はお医者さんに行ってから出勤します」ということに。
で〜、金曜日はインフルの疑いなくなって出勤したのですが、それから、どッと寝込んでしまいました(^_^;
月曜日も休んで、火曜日は、もうこれ以上休めないからって出勤したんですけどね(^_^;
まだ、本調子じゃなくて・・・心配。
そうそう、ビブリアも出て、土曜日にピアノのお稽古に出かけたnemoに頼んで買ってきてもラッサたんですが・・・。
ちょっと心配していたんですよ(^_^;
四巻で、もう、次の巻で良くも悪くも大フィナーレになるんだろうというフリをしていたんだけど・・・。
やっぱり、出版社に引き伸ばされたのかね・・・なんだか、余計な一巻になってしまったみたい(^_^;
主人公のフラフラ振りが作者の覚束なさを顕しているみたい(^_^;
ちょっとガッカリ(^_^;
1月10日(土)
取り急ぎ、
淡路恵子の死にショック・・・まあ、年齢的にショックというのとは違うけど、
好きな女優さんでしたから。
そういえば、年末のすまけいもショックだった。
二人とも、入院しているニュースはあったし、いろいろのニュースがあったからね。
そういえば、年末のネアンデルタール人ショック?のこと書くの忘れてました。
あとで、遡って書いとこう。
こないだの「加山又造」の話とあわせて
私の記憶はナンだったんだ?ショック症候群。
リフォームの話も、水滴の音の話も、書きとどめておきたいことあるかんだけど。
それと、源氏のお茶会?の時の話・・・書かないと忘れちゃうからね(^_^;
私の記憶はナンだったんだ?症候群
なんてのは、実はたくさんあるんですが・・・。
ネアンデルタール人ショックというのはですねぇ・・・。
オバサンは、いろんなところで「役に立たない情報」系のいろんなプチ情報を記憶してます(^_^;
その中には、全く「役に立たない情報」もあるし、憲法創案のエピソードみたいに、
なんでこんなちゃんとした?話聞いてたのかな?
どういうシチュエーションで、誰から聞いてたんだっけ?と自分でも不思議なこともありますが、
まあ、記憶の中にン十年間引っかかってる(信じている)話があります。
その中で、「オランダ人がヨーロッパ人の中でもひときわでかいのは、ネアンデルタール人の末裔だから」
というのがありました。
ふうん、ネアンデルタール人てでかかったんだ!!
そんで、オランダ人はあんなにでかいんだ〜!
スミマセンm( )m本物のオランダの方にお会いしたことはありませんm( )m
でも、一般認識として、オランダ人はヨーロッパ人の中でも大きい、イタリア人(フランス人)は小柄、
というのがインプットされてますよね・・・えっ?これも私だけ?
勿論、ひとそれぞれたで個人差もあるけどね。
まあ、そういう中で、「オランダ人がヨーロッパ人の中でもひときわでかいのは、ネアンデルタール人の末裔だから」
というのがインプットされてました。
それで、去年の話。
「旧人のネアンデルタール人と現在の人間は(現生人類というの?)関係ない、という説が覆された」
とか、
「現生人類のDNAを調べたらネアンデルタール人との混合が認められた」
とか出ていて、ひぇ〜!
今までずっと、ン十年も「オランダ人がヨーロッパ人の中でもひときわでかいのは、ネアンデルタール人の末裔だから」
っての信じていたのに、
いつの間にか、ネアンデルタール人は現生人類と無関係ってことになってたの?
それが、またひっくり返って、まあ、オランダ人じゃないにしても、また現生人類と混合されてたの?
私の記憶はナンだったんだ?
それから、こないだ、また「美の巨人」で加山又造を取り上げていたじゃない(*^^*)
私、大好きなんですが、この人の名前の読み方ね・・・「かやまゆうぞう」と、教わって、
ずっと信じていた時期があったのです(^^ゞ
勿論、「大仏二郎」の例もあるから※
本当の所は今も?なんだけどね・・・二十歳くらいの頃から、まあ30歳くらいまでは、
「かゆまゆうぞう」だと知ったか振りして読んでいたはず(^_^;
未だに、加山又造が取り上げられるたびに、恨みがましく言い続けているのですよ!!
私の記憶はナンだったんだ?
※大仏本人は、大仏様の近所に住んでいたから、「だいぶつ」とふつうに読ませるつもりだったのに、
何しろ、周囲は日本の知識学問の重鎮ばかりが集まっているからね・・・「ありゃあ“おさらぎ”と読むんだ」と言うことになって、
本人が知らない間に「おさらぎじろう」になってしまったのだというのでしたね♪
え〜!これも私の記憶はナンだったんだ?になるのかな(^_^;
そういうの多いのですよ。涙。
でも、ネアンデルタール人てのは、たぶんもう五十年近く信じてきたんじゃないの・・・それが全然ガセで、
しかも、それがまたひっくり返って、
本当臭くなってきたって・・・信じられないよ〜!!
私の信じてきたことが嘘なら嘘で、ソレで良いさ、と思うのね。
それは、単に私の思い違いなんだから(^^ゞ
でも、それが知らない間にひっくり返っていて、またひっくり返るって気持ちワリイ(^_^;
世の中信じられなくなります(^_^;
ま、いいんだけどね(^^ゞ
そういえば、現世人類の祖先は、今はアフリカ人だということになってきて、
アメリカ大陸もネイティブアメリカン以前にアフリカ人がいたとか、ということで、
インディアンの人たちが納得できないとかもめているらしい(^_^;
そういうことはわかりませんけどね(^_^;
例のアイスマンも元々は、アフリカから移動して、イタリア・オーストラリアの国境のアルプスで殺されていたんだからねぇ(^_^;
殺された、というのにも異説があるそうですが(^_^;
まあ、オバサンのきおくなんて多寡が知れているんだけど・・・一人一人が忘れちゃいけないことも多いんですよ。
1月1日(水)
元旦です。
今年も宜しくお願いいたしますm( )m
元旦のよい所は、偏に御節があって、新年のご挨拶して、乾杯が済んだら、勝手にゴロゴロできるトコです!!
nemoからお年玉も頂きました\(^^)/
とはいえ、年末の徹夜がたたって、どうも本調子とはいきません(^_^;
ので、今日も、三時ごろから昼寝体勢に入って、七時半まで、自室でゴロゴロ。
こういう時、自分の部屋があるというのはありがたいです(*^^*)
まあ、物置みたいなものですが・・・まぁ、ここが、ポトン、ポトンの現場です。
年明けに管理人と、管理事務所と連絡つくまで気持ち悪いのですが、
ヘッドフォンで音楽掛けて、寝ている分には十分安らげます。
まあ、元旦で、ゴロゴロ出来て、嵐も見られて、良いお正月です♪