4月30日 (金)
今日は、超、超久しぶりで、コンサートに!
プロ一歩手前の卵ちゃんたちのコンサートではありますが、
それぞれ、もう音大を卒業して、それなりの活動をしている人たちなので
やはり普通の発表会とはだいぶ違うわけで
「良かった!」
の一語に尽きるわけでした。
まぁ、この半年くらい、生の音を全然聞いてないのだから
ある意味では生音に対して飢餓状態に合ったわけではありますが・・・
とにかく、一台の同じピアノから出る音があんなに違うか
というのが、まず驚き!
あまりにも初歩的!?っと言ったって、ふつう、プロのコンサートだったら
一人だけでしょ?
大体、その人の色の曲作りになっているのも承知だし
その演奏者の世界に浸りに行くわけですから、
ダレトカレとの音色が違う!と、別の状態で聴いて
聞き分けられるほどの聴き手でもないですしね。
「指揮者でこんなに違う」と言うのは、経験させてもらいました。
岩城宏之と山本直純!
大昔のTBSの音楽番組でーーー昔は良い番組があったんだ!!!
話がまた脱線してる!
ま、その一台の同じピアノからどうしてこんなに違う音が出るか!
上手な人と下手な人との差ではなくですぞ!
ソプラノのソリストも良かった!
特にウ゛ェルディの「わたしはミミ」を歌った人は、個人まりとまとまっていたけれど
私の好きなタイプの声と歌い方で
大満足!
とにかく、また行きたいですね、コンサート!

4月23日(金)
ほんとに、これは、このごろ「お食事会の記録」てな感じになって来てしまいましたが
えーっと・・・、昨日も今日もお食事会でした!
だって、しょうがないわよ、祝長女大学合格シリーズだもの!
昨日は、S夫人と熊沢酒造の例の「湘南麦酒蔵」!
電車で行く行きかたを聞いて、相模線でとろとろと、
昨日はお天気もよくて、ばか話をしながらいい感じ・・・
食事の後はビールの名残を春風になぶられながら
家に着いたら、アホネーチャンがお出かけ前にきっれーいに掃除して
お玄関にスリッパまで揃えていってくれました。
のんびりおしゃべりをしてSふじんもご機嫌良く御帰還に・・・
今日は、西鎌倉のビストロへ!
午後は、雨予報だったので、朝からバタバタ大掃除をして、
家中の雨戸をゼーンブ、閉めて
これがまた、感激的なお値段&お・あ・じ!
それと活目すべきはデザートで、500円プラスで盛り合わせになるのですが
来れがただの盛り合わせではないよ、お客さん!
ハ゛バロア・ムース・シャーへーット・アイス・チーズ゚ケーキ・チョコレートケーキ、
その他フルーツもちょこちょこと盛り合わせ
感激的なデザートプレートに仕上がっているのです。
もともとは、今日のご案内の I 夫人が、お集まりではじめて来た時、
他所のテーブルでかの盛り合わせを発見して、
皆様の手前、心を残して帰ったという代物だったのです。
もう、これには私も、ご同行の I"夫人も大感激!
もっとも、私は、アントレのポトフにも大・大感激でしたけどね。
4月16日 (金)
なんかイベントのある日しか書かないようで、内心忸怩たるものがありますが・・・
今日は鎌プリでLunchDinner&大宝飾展!
それは、Y夫人の所に某デパートの外商から一通の招待状が来たことから始まりました♪
ナ、ナ、ナント
「御食事がてら宝飾の輝きをお楽しみ下さい」ですと!
ただより高いものはない!しっかり者のY夫人はすぐさま担当者の所にTEL!
Y夫人「これ、やっぱり買わなきゃ具合いわるいんでしょ?」
担当者「いえいえ、これは日頃お世話になっておりますお得意様に、ほんのお礼の印で、
来て頂くだけで結構ですので
何人様でも御誘いあわせの上、ご遠慮なく、お待ちしております。」
というわけで、私の所に御声がかかったわけ、キャァ〜!
そりゃぁ 行くわよ、行きますわよ、たとえ這ってでも、ね!
宝飾には眼のないM夫人を誘えないのは残念ですが
あいにく彼女は御仕事の日!仕方ないよね。
さて、本日、「主人から買わないでね、ってくぎ刺されてるから〜」
と言っていたY夫人、ン十ン万円のダイヤリングお買い上げ!
そうなると思ったのだ!
えっわたくし?わたくしは みてるだけぇ〜
こういうの馴れております。負け惜しみではなく、私は自分の買い物は1人じゃないと駄目名のです。
ま、安いのを買うってこともあるけれど、(今日の値段は一桁ではなく二桁違います!)
けっこう 自分流の買い方があって、そういえば、展覧会ゃコンサート、観劇も
究極は一人歩きが結構好きですねぇ。
その後は、御友達とわいわいやるのが好きですが、見て歩く時は1人の方が気楽でいいとは
ちと、わがままですねぇ〜・・・一人っ子の欠点ですかねぇ・・・
でも、人様の後にくっついてみて歩くのは好きですよ。
視点が違いますからね、おおいに後々の参考になります。
私がいいと思う所と、他の人がいいと思う所は結構違っていたりして・・・、
それと 良いと思っても自分には似合わないって時、
誰かこれ似合う人が着て(つけて)ほしいなっていう時があるでしょ。
そうそう、お食事も豪華!本当に「LunchDinner」にふさわしい豪華メニュー!
オードブルがカニと帆立のサラダ、スープが鱶鰭入りパイ包み、
アントレは牛フィレステーキ トリュフソース添え、
デザートはパイン薄切りを飴で固めたお煎餅他シャーベット、クレープ、フルーツのとりあわせ
コーヒー、ブレッド・・・・キャア!キャァ!ウぅ〜ン、気絶、悶絶、大満足!
往には136号線の煙った海を眺め、帰りは ど・ピーカンとはいえなかったけれど
ソコソコ晴れたいいお日和で、青い海も青い空も見られてBatchGoodの一日でした。
Y夫人と某デパートに感謝、感謝。
そうだ、私もついつい付けてしまいましたよ、ン白万円のネックレス!
ええ、つけるだけはただですからね、勿論よく似合っていましたぞ、オッホン!

4月9日 (金)
今日からピアノレッスン再開!
長いような短い一年半でした。
別に私がピアノのお稽古を休んだからってどうなるものでもなかったのですが
娘があれだけ打ち込んでいたピアノをやめて、自分の道を目指そうとしていたのに
母親として、私は関係ないからピアノを続けるよ、なんてねぇ〜???
それでも、アホネーチャンとしても日々衰え行く母の能力を案じて
「ママがお稽古やめることはないんだから」と言ってくれたのですが・・・
ま、たしかにアホネーチャンの場合と月謝もレベルも格段に違うし、
私がヤメてもどうってこともなかったのですが、
それより 弟の方が姉が止めるのにしたがってというかやはり遠慮して
「僕も止める」ということになったのは、これは私としても姉としても
心苦しいというか非常に残念なことではありました。
アホボーズも内心凄くピアノが好きで、音楽的なセンスは
時としては姉を上回る所があったと思うのですが、この際「僕だけが・・・」という
彼の優しさが、この際はちょっと重い結果となってしまいました。
でも、確かに2人一度にお稽古を止めれば家計的にはおおいに助かった訳で
その辺痛し痒しではあった訳です。
また、時間的にもアホネーチャンも念願のボランティア(?)に通う時間ができて
良い勉強をさせて頂き、それが素晴らしい思い出となり、大いなる実に結びついて
最終的には良かった、良かった、ということになったのですが
欲を言えばきりがない!
「今からでも十分行ける!G大には難しくともK大なら絶対は入れる!」
なぁーんて高三になってもピアノの先生から口説かれていたアホネーチャンが
ピアノをやめてしまうのは何ともいえぬ断腸の思いだったのです。
本人の方は早々と「音楽は趣味でいい」と割り切っていて
何かと皆様に褒めて頂く度に舞い上がる親に「でもピアノじゃ食べた行けないよ」などと
エラク冷静な事を言っていたのです。
まぁ、我が友人のパターンを見ても私もよくわかってはおりましたが・・・
思わぬ愚痴でした!
そうそう、音大受験などに心を動かされなくて良かった!と思う出来事がありました。
アホネーチャンの親友で、こちらは富豪の令嬢ですが、
ことしめでたく、かのK大に合格されて、アホネーチャンがはしたなくも
「ねぇ、初年度納入金ていくら?」と 聞いたのですよ!
ナ、ナ、ナント、二百四十ン万円!
まぁ、K・O大医学部は三百二十ン万円だそうですから、それに比べれば・・・
ってことかもしれないけれど
あの時、先生の口車(っていうのはあんまりか?)に乗っていたら
今頃偉いこってしたなぁ!
大体、音楽の先生っていうのは、いい人が多いのでしょうが
浮世離れしすぎていて、俗世のことは疎いのですね!
アホネーチャンの親友の令嬢でさえ、高三になった頃には
レッスン料の高騰とか、けっこうお金の話しをするようになって
アホネーチャンをして「あの○○ちゃんがお金の話しをするようになったよォー!」
とびっくりしていたものでした。
とにかくめでたい結果になったのだから四方万歳!
わたしもお稽古がんばりまっしょ!

4月7日(水)
今日はアホネーチャンの入学式! 最近は 大学でも保護者同伴の入学式が増えて来て、
某ハヤイネ大学などは両親打ち揃いどころかじじばばまで同伴なのだとか。
会場に入りきれない保護者達は、御外のモニターにかじりつくのだとか、ハヤイネがそうなら
オーケーだってとーだいだって同じでしょうねぇ・・・
どういう訳かK女の卒業生達は、1人で行きたがる傾向にあり、親もその方がラクチンと思うのか
ほとんど1人で行かせるみたい。当然我が家も いってらっしゃーい と愛情あふるる笑顔で御見送り!
アホネーチャンはといえば通いなれたがっこに行くみたいに気軽に出掛けました。
帰りはしっかりおばあちゃんを呼び出して馬車道のTAKEUCHIでステーキをねだる!
しっかりしとりまっせぇ!といっても 本人に言わせれば、
おばあちゃんに入学式のスーツを見せてあげたいと思ったら、こういうことになったのだとのたもう。
ふうん、おばあちゃんの為ね、情けは人の為ならず!っか。
そうそう、御出かけの朝は、早い目にしたくをして、パパとツーショット写真をとって行きました。
パパもスンゴク嬉しそうでコンニャロコンニャロでした。

4月3日 (土)
今日は土曜日なのにパパは休日出勤!
この季節は毎年、パパも残業続きで大変だけれど、家族の方もなれないことで大変です。
大体、我が家はナンデモカンデモパパ中心だからね。
今日も3時のおやつを食べに降りてきたねもねもが「土曜日なのにずいぶん静かだねぇ」
などとぽつんとつぶやいて、ぼそぼそ一人でドーナツを引っ張り出し、
食べ終わったとたんソソクサと二階へ戻って行く・・・なーんてわっひ゛しぃー!
ふだんなら パパがリビングに陣取って、夏ならソファ、今の季節ならホットカーペットを独占し
テレビはつきっぱなし、パパにだすお茶だのオヤツだのって
其の度に、「パパが○○召し上がるけどお相伴スルーっ?」
って二階に向かって、ママが大声できいていたり まぁにぎやかなんだわ。
其の挙げ句に 「晩御飯手巻き寿司にするーっ?」だの、
「明日ナントカだから今夜はビンボーおなべでいぃいぃ〜?」とか
アホネーチャンが「ママのばか声のおかげで隣近所中にうちの食生活が分かっちゃうよ」と
嘆くのだけれど、今日はそのアホネーチャンも「学部の新入生の顔合せ」とかでご登校。
明日は生協の説明会とかでまた登校で、入学前から通学慣れしそうです。
・・・
パパも今日はさすがに早いお帰りで、7時半にナントアホネーチャンと一緒に帰宅!
ローソンとこであったの、とあほねーちゃんは嬉しそうです。
パパも仕事の調子がよかったのかまぁまぁご機嫌良好!
久しぶりの全員集合の御食事でわいわい、良かった良かった!
戻る